こんにちは、ねるこです。
最近、ブログ村でいつもブログを拝見している投資ブロガーさんや、ツイッターでフォローしている個人投資家さんに憧れて、「優待クロス」をすごくやってみたくなっていたんです。
めちゃくちゃ影響されやすい性格なのもので。笑
ここに在庫があった!とか、こんな優待をクロスしました!という報告を見ていると、楽しそうだなぁ、いいなぁ、と思ってしまいまして。
で、優待クロスのやり方を勉強して、クロスするために信用口座まで開設したんですけど…
いざ、どの銘柄をクロスするか?という段階になって、色々と思うことがあり、やめてしまったんです。
やる気満々だった私が優待クロスをやらなかった理由をお話します。
その前に優待クロス取引って何だよ、という人へ
というかその前に優待クロスって何だよ?!という方へ。
いや、実は私も数か月前まで知らなかったんですよね。笑
優待クロスは、つなぎ売り、とか、優待タダ取り、とかとも言われているもので、買い注文と売り注文を同時に行って、優待を取得することで、値下がりのリスクなく優待を受け取る方法です。
人気のある優待株は、優待が貰える権利日以降は値段が下がることが多いですよね。
なので、優待目当てに権利日前に欲しい株を現物で買うと、権利日以降に値が下がって含み損になってしまう可能性が高いです。
でも、一般信用取引を利用して優待クロスをすれば、
- 現物買いの手数料
- 信用売りの手数料
- 貸株料
のみのコストで優待がゲットできます。
手数料や貸株料は払う必要があるので、無料で優待だけもらえるわけではないですが、ちゃんとやれば払ったお金以上の優待を貰えるわけなので、優待が欲しい人にはとても人気のある手法です。
私も、株用の資金に余裕が出来たらやってみたい…!とずっと思っていたのです。
早速、信用口座を開設してみた
調べれば調べるほど、優待クロスって低リスクでとてもお得なことが分かって、私は俄然やる気が出てきました。
優待クロスをするには、信用取引をする必要があるので、信用口座を開設しなければいけません。
ってことで早速開設しました。楽天証券で。
既に証券口座を開設していて実際に利用していたので、すぐに開設できました。
そして、早速気になっていた銘柄をクロスしようとしたのですが…
あれ…?私って、そういえば優待に対して興味がない?!
ここで手が止まってしまいました。
あれほど優待クロス勢に人気の優待銘柄をチェックしたりしていたのに…
いざ、どれをクロスするか?という段階になって、なんだか…どの優待にも対して興味がないことに気づいたんです。
人がやっているのを見ているときは、あんなに魅力的に思えたのに…。笑
私、優待は貰えるならとても嬉しいのですが、今までに優待目当てで株を買うことはなく、あればラッキーという感覚でした。
貰えるならもちろん嬉しいけど、優待をもらうことだけを目的に手数料を払ったり、自分の時間を割いて下調べするほど優待が欲しいってわけじゃないなぁ…ということに、いざやろうとする段になってようやく気づいたのです。
本来はこんな考えなんですが、人に影響されやすい性格なので、いつのまにか、自分も優待クロスやりたい!!って思うようになってたんですよね。
私の投資方針とは
自分のポートフォリオを改めて眺めてみると、私が株を買う時に一番重要視しているのは、
その会社を応援したいと感じるかどうか
なんだな、と実感しました。
なので、買うものは自分が実際にその会社のサービスを利用している、身近な銘柄が多いです。
私にとって、応援したい銘柄が値上がりすることが、株をやっていて最も楽しくて嬉しいことなんですよね。
なので、基本的には売却益重視です。最近は配当も意識していますが…。
つまりは現金をもらえるのが嬉しいんです。
優待クロスは土壇場でやめてしまったものの、自分の性格というか、投資方針を見つめ直す良いきっかけになったので良かったです。
というか結果が伴ってないので、そろそろ投資方針を見直した方が良い気がします…。
自分が思っていた以上に優待への興味が薄いことが分かりましたが、値上がりを信じて買ったお気に入りの銘柄や、長期保有予定の高配当銘柄から届く優待は、大好物です。
何だかとても嬉しい気持ちになります。
そして、結局やりませんでしたが、優待クロスってとてもお得な方法だなぁとは今でも思っています。
自分はやらなくても、人の優待クロスの結果報告や優待到着を見るのは大好きです。
あと、優待クロスをしている方は私と違って堅実に成果を出していて、株との付き合い方も上手い人が多い気がするので、素敵だなぁと感じます。
なので、今後は、優待クロスは人がやっているのを見て楽しむ!という方法でいきたいと思います。
インスタ、ツイッターやってます!
インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。