こんにちは、ねるこ(@neruko_toushi)です。
我が家、先日ついにマイホーム(分譲マンション)を購入したのですが、完成は2022年末の予定のため、入居できるのは1年以上も先です。
家を買うと、家そのものの取得費用だけじゃなくて、設備のグレードアップだったり、引っ越し代や、家具や家電だったり、何かとお金がかかるんですよねぇ。
新居で気に入った家具や家電を使いたいので、今は新しいものは買わず、節約&断捨離生活を送っているのですが、家具や家電ってレンタルもできるんです。
引っ越し前後にとても使えるサービスなので、内容を紹介します。
家具・家電を月々レンタルできるレントイットとは
レントイットは家具や家電を借りることができるサービスです。
何を借りるかでお値段は変わりますが、例えば冷蔵庫と洗濯機の新品家電2点セットなら、月々1,445円(税込み)から借りることができます。
※どんな家電が借りられるかついては、詳しくはHPを見てみてください
生活に必要な家電や家具を一気に揃えるとかなりの高額になるので、レンタルできるのはありがたいですよね。
レントイットのポイント
家具や家電のレンタルサービスは、最近広まっていて、色んな会社が参入していますが、中でもレントイットのポイントは
- 業界最安でレンタルできる
- 新品の家具・家電が借りられる(もちろん中古もあり)
- 月単位で借りられる
- 設置費用は無料
ということ。
地域によって配送料や回収料がかかる、かからないがありますが、リーズナブルなお値段で、かつ月単位で借りられるのがポイントです。
新品もありますが、中古だとさらに安く借りることができます。
レントイットの注意点
使う際の注意点はこんな感じ。
- 地域によっては配送料がかかる
- 回収費用がかかる場合がある
- 搬入経路によっては運搬追加料金
※詳しくはHPを見てみてください
家具家電のレンタルサービスはこんな時におすすめ!
おすすめの利用シーンを紹介します。
①引っ越し前に急に家電が壊れた!でももうすぐ引っ越しだから買いたくない、という時
家電ってさ、壊れて欲しくない時に壊れるんだよねぇ。
大型の家電って引っ越しの際に追加料金がかかるし、引っ越しの際に傷がつくのも心配なので、引っ越しすることが分かっていれば短期間だけ借りた方が楽!
②引っ越し後、一気に家具を揃えるのはキツい!でも半端なものは買いたくない、という時
新生活って何かとお金がかかるもの。
でも、間に合わせで家具を買って、あまり気に入らないものをずっと使い続けるのは嫌…。そんな時に便利です。
③新しい家電を買うつもりが、欲しいものが在庫切れで届くのは2か月後、という時
これ、実際に昔私経験しました。その時は、欲しかったタイプのものは諦めて、泣く泣く別の型のものを買いましたが、このサービスを知っていれば欲しかったやつにできたのに…。
④夫が転勤で単身赴任に!という時
単身赴任って大体期間限定なので、家具や家電を揃えても、単身赴任期間が終わった後に困るんですよね。このサービスは単身赴任にピッタリ。
⑤祝!子供の大学入学。一人暮らしスタート、という時
ただでさえ子供が大学時って親の負担が大きいので、さらに新生活に必要な家具を揃えるとなると一気に出費が…。
最初はレンタルで、徐々に揃えるのもありですね。
⑥家具を買おうと思っているけど、本当に我が家にとって必要なものなのか、しばらく使ってみて確かめたい、という時
例えばずっと座卓で食事していたけど、ダイニングテーブルが欲しい、という時。いきなり買わずに、しばらくレンタルしてみて、自分たちの生活スタイルに合うかどうか試してみると、やっぱり使わなかった、なんて失敗することはないですよね。
レントイットでのレンタル方法
レンタル方法は簡単です。
- STEP01申込み公式HPから、申込みフォームより希望する商品やレンタル期間を決めます。
- STEP02振込み申し込んだ商品が買い物カゴに入っているので、そのまま決済に進みます。支払いはクレジットカード決済・銀行振込などが選べます。また、本人確認のため必要書類(①健康保険証、②住民票・パスポート・免許証・学生証のうち一点)のコピーをメールで送ります。
- STEP03商品受け取り本人確認と入金が確認されたら、7~10営業日以内に配送されます。
家電レンタルをもっと身近に
とてもお得かつ身軽に生活できて便利な家電レンタル。
私はこれまで家電や家具のレンタルサービスを使ったことがありませんでしたが、とても便利だなと思いました。
レントイットの家電レンタルが気になった方は、是非公式ホームページをチェックしてください!
インスタ、ツイッターやってます!
インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。