こんにちは、ねるこです。
何だか最近株の売買への意欲が低めです。
10月から月に5万の投資信託の積み立てを再開したので、それもあるかもしれません。気が向いたらたまに買えばいっか、といった感じです。
そんな10月の月末時点の資産&保有商品一覧を公開します!
楽天証券の資産合計・保有商品一覧を公開
資産合計
2020年11月1日現在の資産合計はこちらです。

資産合計は4,472,673円です。
(先月末は4,651,573円でした)
資産は先月に比べてちょっと減りました。
何故ならば含み損が増えたから。現在−2,363,658円です。
【国内株式】保有商品一覧
現在の国内株式の保有商品の一覧はこんな感じです。


東海カーボンが知らない間に上がってて嬉しいです。
ですがNISA枠購入だし、長期保有の優待目当てなので、グッと我慢して保有を続ける予定です。
【米国株式】保有商品一覧
米国株式の保有商品はずっと変わらず以下の3銘柄。

大統領選前のこの時期、米国株が買い場な気がするんですが、全然買ってません。
気になる銘柄をいくつか買っておこうかなぁ、迷います。
【投資信託】保有商品一覧
投資信託はこんな感じになってます。

コロナショック中にストップさせてしまった投信積立を9月中に再設定して、10月からは毎月1日に自動的に以下の銘柄を購入するようにしました。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):毎月1万円
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):毎月1万円
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):毎月1万円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド:毎月2万円
もちろん楽天カード引き落としです!これで楽天ポイントもザクザク貯めたいと思います。
それと、10月にNISA口座の切り替え申請をしたのですが、無事に切り替えが完了したので、来年から一般NISAではなくて、つみたてNISA口座を利用するつもりです。
投信をコツコツ積み立てようと思っています。
10月の出来事、振り返り
①個別株・投資信託の購入・売却
10月は売却はなく、購入のみでした。

ダスキンを買い戻し&オリックスをナンピンです。

そして、投資信託を積み立てし、SPUのポイントアップ目当てのポイント投資も500円分行いました。
②貸株の運用
毎月のものですが、9月分の貸株金利、2,652円が10月2日に入金されました。

③分配金・配当金の入金
さらに、10月中に、ニッセイグローバル好配当株式プラスから9円の分配金をいただきました。

10月中の資産の変化まとめ
10月中の資産とポートフォリオの変化をまとめると、こんな感じです。
- ダスキン(267,145円)を100株購入
- オリックス(125,015円)を100株購入
- 投資信託合計(合計50,500円分)を購入
- 貸株金利(2,652円)が入金
- 9円の配当・分配金が入金
振り返ると、めっちゃ買ってますね。
ポートフォリオを軽くしたい、とか思ってたんですが…まぁいっか。
もうすぐ産休に入ります
1月に第二子出産のため早ければ11月後半くらいから産休に入る予定です。
やりたいことがたくさんあるので、とても楽しみにしています。
産後はバタバタするはずなので、株の方も、よりほったらかしで運用できるように、少しづつ整理しておきたいと思っています。
インスタ、ツイッターやってます!
インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。