こんにちは、ねるこです。
コロナショックで、ダウも日経も下げまくりですねー。
もちろん、私の持ち株も過去最悪の含み損となっております!!!!もう本当にひどい状態です!!!!!!!笑
もはやメンタルが鋼
というわけで、やけくそ気味に、月末恒例の資産公開を行いたいと思います。
楽天証券の資産合計・保有商品一覧を公開
2020年2月29日現在の資産合計はこちらです。

資産合計は3,519,728円です。
(先月末は4,151,243円でした)
含み損が過去最大の2,669,754円…!
え、250万超えちゃってるんですが…?
今更何言ってんの?
保有商品の一覧はこんな感じです。
国内株式


米国株式

投資信託

何かもう軒並み下がりまくりですわ。
唯一の心のオアシスだった投資信託までマイナスになっちゃってるし…どこみても砂漠…。
相変わらず強気
2月の出来事、振り返り
①個別株・投資信託の購入・売却
ファンケルでスイングしたり、総医研ホールディングスを仕込んだり、コロナショックの暴落により下がりまくりのSPYDを5株だけ買ったりしましたが、積極的な売買はせず。
まぁしかしこんな時こそ仕込み時、そのうち狙っている株をせっせと買うつもりです。
でもどこまで下がるのか分からないので、しばらく傍観。
②貸株の運用
毎月のものですが、1月分の貸株金利、1,792円が2月初めに入金されました。
③分配金・配当金の入金
さらに、毎月分配型の投資信託から、2月分として合計12円の分配金をいただきました。
2月中の資産の変化まとめ
2月中の資産とポートフォリオの変化をまとめると、こんな感じです。
- 30,000円分の投資信託を購入
- 貸株金利(1,792円)が入金
- ニッセイグローバル好配当株式プラスから分配金(12円)が入金
- ディア・ライフ(3245)を100株購入
- 総医研ホールディングス(2385)を400株購入
- SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD)を5株購入
- ファンケル(4921)の売却益7,325円
2月の行動は裏目に出まくりでした。
コロナショックは今後どうなる?
それにしても、コロナショックは痛いですねー。
観光関連業界はもちろん大打撃でしょうし、外出は自粛ムードなので、小売や飲食業もかなり売り上げが落ちそうです。
事態が落ち着いても(そもそもいつ落ち着くのかも分からないですし…)、その後の決算の結果、さらに下がるかもしれないことを考えると、なかなか手が出せませんが…。
でも、2018年末に経験した暴落では、ただただ眺めているだけで、後になって後悔したので、状況を見つつ、前から狙っていた株を、ちょっとだけ買い集めたいなと思っています。
とりあえず、退場しないことを目標に…!
この状況で言うと、言葉に重みがあるな…
インスタ、ツイッターやってます!
インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。