こんにちは、ねるこです。
5月の終わりに緊急事態宣言が解除されて、日経も調子が良いですし、何となくホッとした空気が流れています。
で、久しぶりに外に出てみると、電車や会社やお店などなどで、色々な対策が施されていて、今までとは違うなぁと実感。
これから、働き方も生活も随分変わりそうですね。
東京は感染者が増えていますし、第2波が来ないように、気を抜かずに対策せねばと思う今日この頃です。
あ、あと2番底へ警戒も怠らないようにしたいと思います。
2番底はみんなが忘れた頃に来るからな
そんな5月の月末時点の資産&保有商品一覧の公開します!
楽天証券の資産合計・保有商品一覧を公開
資産合計
2020年5月31日現在の資産合計はこちらです。

資産合計は4,198,749円です。
(先月末は3,629,650円でした)
含み損額は、2,322,410円…!
4月末は2,884,341円だったので、だいぶ回復しましたよ〜
このまま順調に回復してくれるのか…?
【国内株式】保有商品一覧
代わり映えしませんが、国内株式の保有商品の一覧はこんな感じです。


そもそも暴落前から含み損ものが多かったので、見事にマイナスなラインナップです。
これが含み益になる日は来るのでしょうか…?
頑なすぎる
【米国株式】保有商品一覧
米国株式の保有商品はずっと変わらず以下の3銘柄。

マイクロソフトはコロナショックにも強いです!
【投資信託】保有商品一覧
投資信託はこんな感じになってます。

投資信託は、ちょっとずつ含み益になってきました。嬉しいです。
6月の出来事、振り返り
①個別株・投資信託の購入・売却
月末になって気づいたのですが、5月は楽天証券で一度も売買しなかったんですよね。
個別株も投資信託も買わず。
もう一つ使っている、SBIではちょこちょこ売買していたので、何だか売買した気になってました。
②貸株の運用
毎月のものですが、4月分の貸株金利、1,805円が5月初めに入金されました。
③分配金・配当金の入金
さらに、5月中に、スタジオアタオ、ツインバード、ニッセイグローバル好配当株式プラスから、合計7,110円の配当金・分配金をいただきました。
5月中の資産の変化まとめ
5月中の資産とポートフォリオの変化をまとめると、こんな感じです。
- 貸株金利(1,805円)が入金
- スタジオアタオから配当金(5,188円)が入金
- ツインバードから配当金(1,913円)が入金
- ニッセイグローバル好配当株式プラスから分配金(9円)が入金
まぁ、いつ下がるのかと冷や冷やしていたものの、結果的に上がり調子だったので良かったです。
コロナショックはもう終わり?でも2番底警戒中!
6月から緊急事態宣言が解除されたので、少しづつ通勤するようになってきました。
子供も保育園に通うようになって、徐々に元の生活に戻りつつある感じです。
こうなると心配なのがコロナ第2派ですよねー。
というか既に増えてきている気がするのですが…。
日経の調子は良いのは嬉しいですが、実態を伴っていない気がして心配です。
とりあえず今は株を買う気にならないので、いつか来るかもしれない2番底に備えて、現金を確保しておきたいと思っています。
インスタ、ツイッターやってます!
インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。