こんにちは、ねるこです。
7月は感染者が増えてきて、各自治体が対策をしたり自粛を呼びかけたりしてましたねー。
6月まで回復傾向だった持ち株も、また下落してしまいました。
私が住む地域(江東区の端っこ)は、以前とほとんど変わらないほど人出が増えています。
スーパーもショッピングモールも公園も薬局も飲食店も、結構人がたくさん。
みんなマスクをしつつ近場で用事を済ませている感じです。
もう一度緊急事態宣言が出される可能性は低そうですが、まだワクチンが配られるのは先になりそうですし、今後どうなるのか不安ですよね。
そんな7月の月末時点の資産&保有商品一覧を公開します!
楽天証券の資産合計・保有商品一覧を公開
資産合計
2020年8月2日現在の資産合計はこちらです。

資産合計は3,925,142円です。
(先月末は4,495,406円でした)
含み損額は、2,800,012円…!
7月末は2,224,393円だったので、大幅増加。涙
損切りできないと、こーなる。
【国内株式】保有商品一覧
現在の国内株式の保有商品の一覧はこんな感じです。

というかハーバーとアタオとMTGが含み損のほとんどを占めてるんですよね…私の頭を悩ませるスリートップです。
もはや含み益になる未来が見えない。のに持っているという。
【米国株式】保有商品一覧
米国株式の保有商品はずっと変わらず以下の3銘柄。

マイクロソフトがずっと強いです!1株しか持ってないけど!!笑
そして、ずっと大幅な含み損だったアイロボットが何気に上昇してます。
おこもり需要でルンバの売り上げが増えたんですかね?
【投資信託】保有商品一覧
投資信託はこんな感じになってます。

投資信託は基本的にNISA枠で積立購入していたのですが、コロナショック中にNISA枠を使い切ってしまった時に、毎月やっていた投資信託の積立をストップさせてしまったんです。
そして、そのまま再設定するのを忘れていました。
投信は継続して購入するのが大事なので、特定口座での買い付けになりますが、今月中に再設定して、来月からまた積立を始めようと思ってます。
7月の出来事、振り返り
①個別株・投資信託の購入・売却
7月は日経の調子もあまり良くなかったので、売買はほとんどしていなくて、投信を5,000円分買い付けたのみ。

先が読めないので、買うのも売るのも躊躇してしまう相場でした。
②貸株の運用
毎月のものですが、6月分の貸株金利、2,832円が7月初めに入金されました。
③分配金・配当金の入金
さらに、7月中に、ニッセイグローバル好配当株式プラスから、合計9円の配当金・分配金をいただきました。
7月中の資産の変化まとめ
7月中の資産とポートフォリオの変化をまとめると、こんな感じです。
- 5,000円分の投資信託を購入
- 貸株金利(2,832円)が入金
- ニッセイグローバル好配当株式プラスから、9円の分配金が入金
配当や売却益が多かった6月に比べると、ぱっとしない月でしたね〜
コロナが我が家にもたらした変化とか
コロナの影響で、持ち株はもちろん、日々の生活もかなり変化しました。
人が多い場所には行かなくなって、レンタカーで自然が多い場所をドライブするようになったり、電車で行かないといけない場所に住んでいる昔からの友人には会わなくなって、休日は保育園繋がりのママ・パパグループと近場の公園で会うようになったり。
夫も私も帰宅が早くなって、休日にも余裕ができ、家族と過ごす時間が増えたのは良い変化でした。
私は春夏秋冬の中では夏が一番好きです。
理由は「開放的な気分で、レジャーが楽しめるから!」なんですが、今年はちょっといつもとは違う夏になりそうですね。
でも、そんないつもと違う夏を楽しもうと思います。
インスタ、ツイッターやってます!
インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。