こんにちは、ねるこ(@neruko_toushi)です。
年明けからずっと日経は調子良いですね!
私はと言えば、年明けに久しぶりにベア型ETF(楽天225ダブルベア(1459)↓)を購入し、損切り撤退しました。
そんな1月の月末時点の資産&保有商品一覧を公開します!。
楽天証券の資産合計・保有商品一覧を公開
資産合計
2021年1月30日現在の資産合計はこちらです。

資産合計は5,060,298円です。
(先月末は4,866,284円でした)
資産は先月に比べて増えました!
12月に損切りしたおかげで含み損もちょっと減っていい感じです。
保有商品一覧
現在の保有商品の一覧はこんな感じです。

たばこが大嫌いなため、絶対に買わないと心に決めていたJTを、配当の魅力に負けて購入してしまいました。
やっぱり好きじゃない株を持っているのは私のポリシーに反する(こんなこと言いながら、買うなんて意思弱いんですけど。笑)ので、すぐ売ろうと思います…。
1月の出来事、振り返り
①個別株・投資信託の購入・売却
国内株
最近購入したばかりのクリレスやノリタケ、学研を早々と売却しました。
なんかね、握力ないんですよね、ほんと。含み益になるとすぐ売りたくなっちゃうんですよ。
で、冒頭にお話しした通り、楽天225ダブルベアを損切りしました。

もー、ダメですね、ダメなトレードでした。反省してます。
もうベアは買わないよ…。持ってる時間がストレスでした。笑
私の場合、購入するなら投信か塩漬けしてもいいくらい好きな株じゃないとダメです。
他に売った株があるので、トータルの実現損益はプラスになりましたが、もっと早くに損切りすべきでしたね。
米国株
1月は米国株の取引はしませんでした。
投資信託
今年から一般NISAではなくて、つみたてNISA口座に切り替えたので、何となくPFも心機一転したくなって、これまで積み立ててきた投資信託を売却して整理しました。

色んな投信をちょこちょこ積み立てていたので、ごちゃごちゃしてきたのが気になって。
ちなみにつみたてNISAで積み立てる投資信託は、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のみです。
投信の購入は、もちろん楽天カード引き落としです!これで楽天ポイントもザクザク貯めたいと思います。
で、本当は1月からつみたてNISAで毎月積み立てるつもりだったんですけど、設定できてませんでした。笑
というわけで2月1日から、33,333円に増額3,030円の設定で積み立てることになりました。
さらに、SPUのポイントアップ目当てのポイント投資を1000円分(楽天・全米株式インデックスファンド)行いました。
②貸株の運用
毎月のものですが、12月分の貸株金利、2,324円が1月5日に入金されました。

③分配金・配当金の入金
さらに、1月中に、以下の銘柄から配当金が入りました。

毎月分配金が出る投資信託、「ニッセイグローバル好配当株式プラス」より、税引後の合計で、9円です。
1月中の資産の変化まとめ
1月中の資産とポートフォリオの変化をまとめると、こんな感じです。
- 国内株の実現損益9,611円
- 投資信託の実現損益47,960円
- 日本たばこ産業を100株購入(205,615円)
- 投資信託(1,000円分)を購入
- 貸株金利(2,324円)が入金
- 9円の分配金が入金
含み益のものはだいたい売却してしまいました!
次男、生まれました!
私事ですが、1月に次男が生まれました。
破水から始まって入院し、その後なかなか陣痛がこなかったんですが、促進剤を入れたらあっという間に痛くなり、1時間くらいで出てきました。
スーパー安産だったんですが、産んだ後の切開跡や後陣痛、胸の痛みが酷くて、産んだ後も色々痛いんだった、ということを思い出しました…。
すっかり忘れてました。笑
コロナで九州の実家には帰れなかったので、育児で慌ただしい毎日です。
おかげでなかなかブログを更新する時間はありませんが、久しぶりの赤ちゃんとの生活を楽しみたいと思います。
現在は体調も良くなってきたので、妊娠中に増えすぎた体重をなんとか元に戻すべく、産後ダイエット中です。
インスタ、ツイッターやってます!
インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。