こんにちは、ねるこです。
7月から、毎月3万円分の投資信託を積立注文することにしたので、今後はポートフォリオの投資信託の比率がどんどん上がっていきそうです。
更に、今月も楽天ポイントを使ったポイント投資で投資信託を購入しました。
7月に購入した投資信託の銘柄と、7月末現在の投信成績を公開します!
7月中に買った投資信託を紹介
7月の投資信託の購入履歴はこちらです。

この4つの投資信託を購入しました。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):1万円分
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):1万円分
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):1万円分
- ブラジル株式ツインαファンド(毎月分配型)ツインα・コース:1,500円分
eMAXIS Slimシリーズは楽天カードクレジット決済で毎月自動積立
eMAXIS Slimシリーズの上3つは積立注文にしていて、自動的に毎月1日に楽天カードクレジット決済で1万円分購入するように設定にしています。
(楽天カードクレジット払いにすると楽天ポイントが貯まってお得なのです)
積立は今月から始めました!
今までは全て通常注文で、積立注文は使ったことがなかったのですが、やってみたらめちゃくちゃ楽です。
私の感覚的には、積立注文は給料天引きの貯金みたいな感じで、投資をしている感じはないけど投資ができるので、ストレスなく続けられる気がします。
一度設定したら、後はほったらかし、って感じになってしまうので、積立は最初の銘柄選びが特に重要だと感じました。
ブラジル株式ツインαファンドは全額ポイント投資
4つめのブラジル株式ツインαファンドは、5月にお試しで500円分購入していたのですが、思っていた以上に良かったので、貯まっていた楽天ポイントで1,500円分買い増しすることにしました。
(ポイント投資)
私は、積立注文しているeMAXIS Slimシリーズ以外の投資信託は、全て楽天ポイントで購入しています。
なので、今回も全額ポイント購入です。
毎月分配型は評判が悪いので買うのが不安だったのですが、ポイントで購入するとこんな風にお試しというか実験というか、銘柄選びに冒険ができるもの良いところです。
また、楽天ポイントで毎月分配型の投資信託を購入すると、元手はポイントなのに毎月現金で分配金が入るので、何だかお得な気持ちになります。
2019年7月末の投信成績
2019年7月31日現在の投資信託の評価額はこちら。

投資信託全体では2,805円のプラスとなっています。
時価評価額も、ニッセイグローバル好配当株式プラス以外は全てプラスです。
(ニッセイもトータルリターンで見れば、一応プラス)
ちなみに「トータルリターン」とは、分配金を含めた額を表したものです。
個別株の方は、散々な結果になっているので…
投資信託の方は安心して見てられます。笑
投信は、個別株と比べると管理の手間が少ないのがメリットの一つだと思います。
個別株のように、決算の度にそわそわしたり、業績や指標、業界の動きを気にする必要がありません。
私は個別株こそ株の楽しみがある!と思っているので、個別株を辞めることはないですが、正直なところトレードは下手くそなので(笑)、今後は投資信託の割合を少しづつ増やしていくつもりです。
インスタ、ツイッターやってます!
インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。