含み損だらけの私の保有銘柄ですが、ツインバード(6897)だけが絶好調です!
2018年から保有していて、ほとんどずっと含み損でしたが、4日連続のストップ高であっという間に含み益に。
保有株が4日連続のストップ高になったのは、初めての経験です。
嬉しいー!!
どうも、コロナ需要で期待が高まっているようで。
せっかくなので、ツインバードについて紹介します。
ツインバードってどんな会社?
ツインバードはモノづくりのまち、新潟県燕市に本社がある家電メーカーです。
四季報にはこんな感じで書いてあります。
調理家電や照明、掃除機、季節家電など企画・販売。小物家電に強み。生産は中国協力工場を活用
四季報
私はシンプルでデザインが良いツインバードの家電が好きで、家電量販店に行くとついチェックしてしまいます。
お値段も安価なので、お気に入りのメーカーです。
ちなみにお気に入り&気になっているツインバードの製品はこれ↓



どれもおしゃれで無駄な機能が少ないところが好みです。
魅力的な小物家電を作りつづけてます。
ツインバードの指標と配当・優待情報
主要な指標はこんな感じ。
PER | 0.0倍 |
PBR | 1.03倍 |
ROE | 0.3% 予0.8% |
ROA | 0.1% 予0.4% |
総資産 | 11,478百万円 |
自己資本比率 | 54.2% |
配当利回り | 1.47% |
権利確定日 | 2月末 |
ツインバードの優待についての詳しい内容は以下の通り。
1年未満だとどの株数でも1,000円分のクーポンですが、一年以上継続保有すると、株数によって貰えるクーポンが増えます。
優待内容 | ①100株以上1000株未満 ・継続保有一年以下:1,000円の株主優待クーポン ・継続保有一年以上:2,000円の株主優待クーポン ②1000株以上2,000株未満 ・継続保有一年以下:1,000円の株主優待クーポン ・継続保有一年以上:5,000円の株主優待クーポン ③2,000株以上 ・継続保有一年以下:1,000円の株主優待クーポン ・継続保有一年以上:10,000円の株主優待クーポン |
権利確定日 | 2月末(年1回) |
優待の詳しい内容はこちらの記事で紹介しています↓
ツインバードがストップ高になった理由
ツインバードが何故こんなに連騰しているのかというと、どうもコロナのワクチンを作るための冷却装置の受注が増えたからのようで。
ツインバード工業<6897.T>が前日比80円ストップ高気配となっている。新型コロナウイルスのワクチンや治療薬開発の加速を背景に、同社の独自技術の冷却システム「FPSC(フリーピストン・スターリング方式冷凍機)」の受注が急拡大していることが分かった。
FPSCは冷媒に少量のヘリウムガスを用い、ガスの圧縮・膨張を利用して冷却する仕組み。通常の冷蔵庫のようにコンプレッサーの振動の影響を受けづらく、医薬品などデリケートな荷物の輸送用に使われる。新型コロナのパンデミックを受け、治療薬やワクチンの開発が世界で進められている。
同社の広報担当者によれば、ここへきてFPSCの需要は急増しており、4月は海外の商社から年間の2倍分の台数を受注したという。会社側はこれに対応し、「新潟の工場で増産体制を組んでいる」。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2020-06-10 10:43)
私はツインバードがこんなものを作っていたとは知らなかったので、びっくり。
しばらく需要は高いでしょうし、今後の株価の上昇にも期待大ですね。
ツインバードの株価とチャート

こんな感じで、元々400〜500をうろうろしていた株価が、いきなり700超えとなりました。
ずっと割安で放置されていましたし、これを機にもっと注目されると良いなぁ。
時価総額も株価もまだまだ安いので、まだまだ上昇の余地はあると思っています。
東証2部なので、これから1部に上場の可能性もあったりして…?なんて夢見ています。これからどんどん株価が上がったら、分割も期待できますよね!!
ただ、コロナ需要で爆上げなので、それが収まると爆下げになる可能性もあります。
売り時が難しくなりそうです。
インスタ、ツイッターやってます!
インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。