株主優待

【2018】ファンケルの株主優待は選べる自社製品詰め合わせ!2019年から長期保有株主限定で優待拡充


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/chirikankon/wa-mamatoushi.com/public_html/wp-content/themes/jinr/include/custom-functions.php on line 1289

Warning: Undefined array key 1 in /home/chirikankon/wa-mamatoushi.com/public_html/wp-content/themes/jinr/include/custom-functions.php on line 1294
neruko

2018年6月下旬、ファンケル(4921)から3月末権利の株主優待が届きました。

優待は選べる自社製品の詰め合わせです。

ファンケルは、2019年から優待条件が大きく変わるので、変更点についても詳しく紹介します。

[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] ファンケル愛用者にはとても嬉しい優待です![/chat]

【優待紹介】こだわりの1点コース?組み合わせ自由の2点コース?

ファンケルの優待は、ファンケルの商品です。
長型封筒の中に、こんな感じの優待カタログ(チラシ?)が入っています。

「こだわりの1点コース」から一つ選ぶか、「組み合わせ自由の2点コース」から二つ選ぶか。

迷いましたが、2点コースから、使ったことがない

  1. アクティブコンディショニングEX化粧液Ⅱ しっとり
  2. アクティブコンディショニングEX乳液Ⅱ しっとり

の2つを選びました。

添付されていたハガキで申し込んで、約一週間後。

選んだ株主優待が届きました!

選んだ商品の他に、ファンケルのお買い物に使える500円OFF券もついていました。

私は元々ファンケルの愛用者で、ファンケルの株を買ったのも、ファンケルの商品が好きだったからです。
なので、気になるファンケル商品が選べる優待はとっても嬉しいです。

特に洗顔クレンジングオイルがおすすめです。
毎日使っています。

[pochipp id=”3207″]

[pochipp id=”3208″]

定番人気の商品ですよね。

【優待・配当情報】優待条件、権利確定日、配当利回りなど

ファンケルの優待と配当情報をまとめてみました。
2019年度から、優待の内容が変わりましたので要チェックです!

優待内容・100株~200株未満:3,000円相当の自社製品など
・200株以上:6,000円相当の自社製品など
株式継続保有期間6ヶ月以上の株主限定
権利確定日3月末(年1回)
優待利回り1.13%
1株あたり配当34円(中間:17円、期末:17円)
配当利回り1.11%
配当性向41.9%

優待利回りと配当利回りを合わせると2.24%になります。

2019年7月時点の情報を基に作成しています

  1. 2019年3月末権利の優待に限り、6カ月以上保有していなくても優待の対象になる(2020年度以降は、保有株式数に関係なく、保有期間6ヶ月未満の株主は株主優待の対象外)
  2. 優待は、自社商品の他に、「ファンケル銀座スクエア」の利用券や寄付を選ぶこともでる

ファンケルは2018年12月に株式分割したこともあり、優待内容についても見直しをしたようです。

2018年3月末権利の優待は、100株以上保有している株主は、一律で最初に紹介した3,000円相当の選べる自社製品等だったのですが、2019年3月末権利の優待から、上の表の通り、保有株数に応じて貰える商品が変わることになりました。

例えば、分割前に100株保有していた株主は、分割後は200株保有になって、そのまま売却せずに保有しておけば、貰える優待の相当額が3,000円から6,000円の2倍になるわけなので、嬉しい変更ですよね。

また、2020年以降は、6カ月以上保有しなければ優待は貰えないようになりました。

これは優待クロス組や貸株派にはちょっと残念な変更点ではありますが、長期保有の個人株主を大事にしようという方針の表れとも取れます。

ちなみにファンケルは株主優待だけじゃなく、株主総会も魅力的なので、株主さんは是非行ってみてください!
↓2018年の総会に出席したときのレポートはこちら

https://wa-mamatoushi.com/fancl-kabunushisoukai/

株価の推移(1年チャート・10年チャート)

ファンケルの1年チャートはこんな感じです。

楽天証券より

ここ一年は上がったり下がったりしつつもヨコヨコといった感じですね。

ですが値幅が大きいので、スイングトレードが得意な人は相性が良さそうです。
私もファンケルでスイングに挑戦したことがありますが、あまりうまくいかず、微益撤退しました。

10年チャートはこんな感じです。

楽天証券より

2017年以降の伸びは素晴らしいですね。

私は2019年に手放してしまいましたが、また機会があれば買い戻したいなぁと思っています。

[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 分割して、ちょっと買いやすいお値段になりました[/chat]

ABOUT ME
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました