愛用中のおすすめのサービス
- 口座開設するだけで無料で株が貰える!株のタイムセールも魅力的LINE証券
- 今だけ新型コロナ対策応援キャンペーンとして有料の動画を無料開放中。無料のうちに見るべき投資の達人になる投資講座
- あなたの貯金、人より多い?無料で自分の家計を平均と比べて診断してもらえるお金の健康診断
- これのおかげで家計簿が続くように!資産運用にも役立つ家計簿アプリマネーフォワード
- 口座数が10を超える人、投資メインの人はマネーフォワードよりこっちがおすすめおかねのコンパス
Step.1 支出を減らす
貯金を全額投資するのはやめてください!まずは生活防衛費をちゃんと貯めて、投資は余裕資金で行うこと。これが鉄則です。
無理なく効果の高い節約で貯金速度を加速させるべし。

無理なく効果の高い節約で貯金速度を加速させるべし。

資産運用アプリ「お金のコンパス」がすごい!マネーフォワードと何が違う?正直な比較レポ こんにちは、ねるこ(@neruko_toushi)です。 私はずっとマネーフォワードというアプリで資産の管理をしていて、非常に気...

【格安SIM】ドコモから楽天モバイルに変えたら、毎月のスマホ料金が2千円代になりました 固定費を見直すことって、とても節約効果が高いです。 なかでも、格安スマホの乗り換えはとてもおすすめです。 私は数年前に大手...

【2020年】ふるさと納税で頼んだものまとめ ふるさと納税、やってますか? 我が家は2017年からふるさと納税を始めたのですが、始めてみたら、あまりにお得&思っていたより簡単...

【保険を解約しようか迷っている方へ】ジブラルタ生命の米国ドル建終身保険を、払済保険に変更した話 私は、悩みに悩んで、5年ほど入っていた貯蓄型の生命保険(ジブラルタ生命の米国ドル建て終身保険)を払済保険に変更しました。 最初は...
Step.2 お金を稼ぐ
本業でたくさん稼げれば問題ないのですが、なかなか難しいですよね。私はまず仕事や育児の合間にできる在宅ワークやポイ活などの副業をすることで総合的な収入アップを目指しました。
本業以外の収入源があることは自信にもなるし、ノーリスクで資産が増やせます。

本業以外の収入源があることは自信にもなるし、ノーリスクで資産が増やせます。

【ポイ活】楽天ユーザーが登録するポイントサイトは、ちょびリッチと楽天リーベイツだけでいい こんにちは、お得情報と小銭稼ぎが大好きなねるこです。 私は、数年前からポイ活(ポイントを集めてお得に生活する活動)を始めて、ネッ...

メルカリの賢い使い方と、高値で売れたもの・意外に売れたものベスト10! 皆さん、メルカリ使ったことありますか?私は4年ほど利用しています。 購入も出品もしていますが、最近売上を合計してみたら...

ココナラでSNS・ブログ用アイコンを購入!使い方や注意点など こんにちは、ねるこです。 先日、ココナラというサービスを使って、ツイッター用のアイコンを描いてもらいました! つくっていた...

【簡単3ステップ】初心者でもできる!ワードプレスでブログを始める方法と必要なお金 このブログは「ワードプレス」という無料でサイトやブログを作れるシステムを利用して作っています。 ワードプレス自体は無料なのですが...
Step.3 投資で増やす
投資にはリスクもあるけど、知識をつければ怖いものでも危険なものでもありません。失敗もたくさん経験したけど、私は投資を始めて本当に良かったと思ってます。
成功の秘訣は「長く続けること」だから、自分に合った無理のないスタイルが一番。

成功の秘訣は「長く続けること」だから、自分に合った無理のないスタイルが一番。

【あなたにぴったりの口座は?】初めての証券口座なら、楽天証券かSBI証券の2択!おすすめポイントを紹介 初心者うさこ
株を始めたいけど、どの証券会社に口座を開設しようかなぁ… これから株をやってみたい!と思ったなら、まずは証券口座...

【投資4年目アラサー主婦】これまでの取引を振り返り!失敗から得た教訓とは? 私は育休中だった2017年11月に始めて株を購入しました。 それから、3年以上が経ちまして…小心者&初心者なりに挑戦と失敗を繰り...

【ノーリスクで株主になれる】LINE証券開設しました!開設手順と無料株のもらい方 私、ついにLINE証券を開設しました。(2021年7月) LINE証券が出来てから、ずっと気になってたんですが、キャンペーンが豪...

【クレカ積立】楽天、SBI、マネックス、au、tsumiki証券…全部開設してみた!比較と感想など こんにちは、ねるこ(@neruko_toushi)です。 私は2017年から投資を始めて、グロース株投資したりバリュー株投資した...
Step.4 豊かに暮らす
資産を増やすことは手段であって、目的ではないはず。
自分や自分の大事な人が幸せになれるようなお金の使い方ができれば良いですよね。

自分や自分の大事な人が幸せになれるようなお金の使い方ができれば良いですよね。

【都内共働きのマイホーム探し】マンション価格が高い今、家を買うことにした理由 こんにちは、遂に念願のマイホームを契約したねるこです。 今、私たち夫婦はどちらも30代前半なのですが、同世代の友人の中に...

【我が家は中古DWE+楽天ABCmouse】子供のおうち英語、人気の6教材を比較してみた! こんにちは、ねるこ(@neruko_toushi)です。 3歳の息子がいる我が家、最近、英語教育に力を入れております。(とか言う...

育児の相棒【Amazon Echo Show5】子育て世帯におすすめのアレクサの使い方を紹介 2019年11月、アマゾンエコーショー5を購入した我が家。 しばらく使ってみて、めちゃくちゃ便利で使い勝手が良いことに驚き、これ...

【家事を楽に】共働きママのおすすめ!本当に買って良かった時短家電ベスト10 こんにちは、ねるこです。会社員をやりつつ、平日はワンオペで3歳児を育てています。 毎日毎日、時間がなーい!子供を見ながら家事をす...
こんなSNSやってます
\投資を図解でわかりやすく/
\おすすめふるさと納税まとめてます/
\日常のひとりごと/