資格

投資に特化した新資格!「投資診断士」って知ってますか?


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/chirikankon/wa-mamatoushi.com/public_html/wp-content/themes/jinr/include/custom-functions.php on line 1289

Warning: Undefined array key 1 in /home/chirikankon/wa-mamatoushi.com/public_html/wp-content/themes/jinr/include/custom-functions.php on line 1294
neruko

こんにちは、ねるこです。

FP3級を受検して以来、資格に興味津々です。

大人になってからの勉強は、学生時代とはまた違って、大変ですが楽しいものですね!

今回は、「投資診断士」という、今年3月に試験を開始した、金融・投資関連の新資格をご紹介します。

[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 今までになかった、投資に特化した新しい資格です![/chat]

投資診断士とは

出来たばかりの資格なので、「投資診断士」って、初めて聞いた!という方も多いと思います

投資診断士とはどんな資格かといいますと、投資を検討している方、投資を検討しているが踏み出すのが怖い方、投資で後悔したくない方、そういった方々に投資についてのアドバイス(啓蒙)をしていくための資格です。

近年では、NISAやiDeCoといった投資にまつわる制度や、仮想通貨などの新しい投資手法も生まれてきているため、そうした新しいトピックについてもカバーしているようです。

また情報技術(IT)を活用した投資手法の増加していることから、現代の投資を理解するのに重要なIT情報リテラシーも研修に盛り込まれています。

つまり、投資関連のお仕事をされている方、個人で投資をしている方に特に有用な資格と言えます。

受検資格

投資診断士の受験資格には制限はなく、だれでも受験可能です。

初心者でも安心して受検することができます。

金融関係のお仕事をされている方や、私のように趣味で投資をしている方はもちろん、投資に興味がある方、家計管理をしている方などにもおすすめです。

試験日程(2019年度)

試験は札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5カ所で受けられます。

1-2ヶ月に1度の頻度で開催されていて、直近の試験日は以下のとおりです。

試験日:2019年8月24日(土)

直前講習開始:12:30

試験時間:13:00~14:00

申込み期限:2019年8月3日(土)まで

試験会場:申込み後に詳細が案内されます

次回試験日:2019年10月19日(土)
※次回申込み期限:2019年9月28日(土)

最新の日程につきましては、こちらで確認してください!

試験当日はテスト会場にて、無料直前講習(30分)が実施されます。

試験官直々に、「傾向と対策」が伝えられるとのこと。直前の復習にもってこいですね!

受検にかかるお金

研修受講料33,000円(税別)
資格試験料10,000円(税別)
合計43,000円(税別)

資格試験料の他に、研修受講料がかかります。

研修受講料に研修教材の費用が含まれていて、研修動画360分と、テキスト1冊がつきます。

テキストだけだと勉強が辛いので、動画もあるのは嬉しいですね。

合計額を見ると、高い印象を受けるかもしれませんが、試験料だけでなく、教材費も含まれていますし、合格して、資格を生かすことが出来れば、十分元は取れるはずです。

出題形式・合格基準

  • 試験時間:60分
  • 選択式の問題が60問
  • 60点以上で合格

まだ新しい資格なので、合格率は公表されていませんが、60分の試験で完全マークシート式、さらに6割以上取れたら誰でも合格できるので、難易度はそれほど高くないのではないかと思います。

HP内に、第1回の試験で合格された方のインタビューが載っていますので、受験の際の参考になりそうです。

[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] もちろん、勉強は必須です![/chat]

資格取得者限定の特典もあり

投資診断士には、資格者を持っている人限定の特典があるんです!

具体的には、以下の特典を受けることができます。

  • 毎月の情報発信
  • 資格保有者が参加できるセミナーの開催
  • 営業ツールの提供

投資の分野は変化が速く、常に新しい情報を仕入れる必要があるので、合格後も投資に関する最新情報を得ることが出来るのはありがたいですね!

[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 合格すると、名刺や経歴書などに、投資診断士®として記載できるらしいです。何かかっこいいかも![/chat]

FP試験とはどこが違うの?

この「投資診断士」、私が先日受けたFP試験とちょっと似ている気がします。

FP試験との違いはこんな感じです。

FP試験

  • 「くらしとお金」に関する様々な専門知識を習得できる
  • ライフプランに基づく将来の収支見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案・アドバイスが出来るようになる

投資診断士®

  • 投資そのものの考え方、投資商品の具体的な知識、選定方法などが習得できる
  • その方の投資スタンスに合った商品解説やポートフォリオなどのアドバイス(啓蒙)が出来るようになる

FP試験がくらしとお金に関する知識全般を扱うのに対して、投資診断士は、「投資」に特化した資格と言えます。

[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 投資に特化している分、投資に関して専門的かつ幅広い知識を得ることが出来ます。[/chat]

お金の知識は豊かな人生に必要不可欠!

私は2年前から投資を始め、投資を始めたことをきっかけにして、税金や節税のしくみなど、お金に関する様々なことに興味を持つようになりました。

そして、お金に関する知識が増えれば増えるほど痛感するのが、「お金の知識は豊かな人生に必要不可欠」だということです。

投資の知識は学校では教えてくれませんし、なくても幸せに生きてはいけますが、勉強すればするほど、もっと早くから知っておきたかったな、と思うのです。

だから、大人になってから投資について自ら学ぶことは、とても有意義で大事なことだと思います。

この資格は、そんな投資の勉強のきっかけにもなるものです。

個人的にも気になる資格なので、今後も注目していきます!

投資診断士®オフィシャルサイトへ

ABOUT ME
Recommend
こちらの記事もどうぞ

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/chirikankon/wa-mamatoushi.com/public_html/wp-content/themes/jinr/include/custom-functions.php on line 1289

Warning: Undefined array key 1 in /home/chirikankon/wa-mamatoushi.com/public_html/wp-content/themes/jinr/include/custom-functions.php on line 1294

【FP3級】ファイナンシャル・プランナーになるための試験勉強をして、これは役立つ!と思ったお金の豆知識

neruko
ねるこの投資日記
記事URLをコピーしました