ワーママライフハック

転職に悩むワーママがストレングスファインダーをやってみたら道が開けた件

ねるこ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ねるこ(@neruko_toushi)です。

先日、ずっとやりたいと思っていたストレングスファインダーをやってみました。
結果を読んで、視界が開けたし、自分の特性を知れて、より生きやすくなる気がしたんです。

私は今後の働き方に悩んでいて、転職・再就職を考えているのでやってみたんですが、そうじゃなくても、人間関係や自分の生き方・性格に悩んでいる方、自分の良いところが分からない…なんて思っている方に、すごくおすすめできるなと思いました。

ねるこ
ねるこ
悩んでいる方、やってみると、新たな発見があるかもしれませんよ!

ストレングスファインダーとは?

ところで、ストレングスファインダーって、聞いたことありますかね…?
数ある自己診断ツールの一つです。

心理テストのように、たくさんの質問に答えていって、その回答を元に自分の資質(性格)が診断されます。

ストレングスファインダー®とは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます。ストレングスファインダー®における「才能」は次のように定義されます。

『無意識に繰り返し現れる思考、感情、行動のパターン』

すなわち、自分の思考、感情、行動の「特徴」そのものが「才能=強みの元」だと言うのです。

株式会社ハート・ラボ・ジャパン「ストレングスファインダー®とは」より

学校や会社で似たような診断をやったことがある人は多いかもしれません。

たくさんある自己診断ツールの中でも、「自分の強み(才能)」を見つける、という目的で作られていることと、有名で利用者も多く、データが揃っているので、結果の信憑性が高い(と思われる)のが特徴です。

どんな資質でも二面性があり、無意識に使っていても十分に活かせて「強み」となっている場合と、時と場合と相手によってはむしろ「弱み」となってしまっている場合もあります。資質を意識して使えるようになると、「弱み」として見えている場面を少なくし、「強み」の部分を強化することができます。そして、すべての人がその人なりの才能を発揮しながら、人生をより輝けるものにすることができる。 

これがストレングスファインダー®を活用する価値です。

株式会社ハート・ラボ・ジャパン「ストレングスファインダー®とは」より

ストレングスファインダーは、才能を34の資質(似たような才能の集まり)に分類していて、その34資質のうち、最も特徴的(優先度の高い思考、感情、行動のパターン)な5つを診断結果として出してくれます。

別料金を支払うことで34資質すべての順位を知ることもできます。

ストレングスファインダーを利用するには

個人でストレングスファインダーを受ける場合、最も手軽で一般的な方法は、該当の書籍(↓)を購入し、付属しているアクセスコードを使用する、という方法です。

私もこの方法で受けました。

本の表紙の裏に袋綴じがあって、それを開くとアクセスコードが記載してあります。

そのコードを指定のサイトで入力すれば、PCで診断を受けることができます。

アクセスコードは一回きりしか使えませんので、中古本ではなく必ず新品の本を購入してください。

私のストレングスファインダーの結果(上位5つの資質)と、自己分析とか

診断した結果、私の5つの資質を上から順に並べるとこんな感じでした。

  1. 目標志向(実行力)
  2. 未来志向(戦略的思考力)
  3. 規律性(実行力)
  4. 最上志向(影響力)
  5. 学習欲(戦略的思考力)
Gallup公式サイトより

結果を見て、確かになぁと思いました。
っていうか人間関係構築力の分野に上位の資質がないことが気になるんですが、まぁ確かに人付き合いは苦手です。

私のことをよく知る夫にも見てもらったんですが、当たってるね、と言われたので、そうなんだと思います。

各資質の詳細はこんな感じです。

①目標志向

「目標志向」の資質が高い人は、目標を定め、その目標に向かってまい進し、目標達成に必要な修正を行うことができます。優先順位をつけてから、そのとおりに行動します。

Gallup公式サイトより
  • 目標が定まると、俄然やる気がアップして集中力が高まる
  • 目標達成の時点から現在地まで遡り、途中途中に中途目標、いわゆるマイルストンを置いて、計画的に様々なことを実行し、着実に目標を達成する
  • 今やっていることの目的を明確にして進めていることが多い
  • 目標が明確に定まっていないとモチベーションが湧かず、フラフラしている感覚が出てくる
  • 方向転換することに抵抗感が出る
  • 目標に向かって集中している時は周囲への配慮が欠けがち

これが一番上位の資質でした。

確かに私は仕事でもプライベートでも目標を設定するのが大好きで、年間目標はもちろん、毎日のToDoリストを優先順位をつけて作り、それを潰していくのに快感を覚えるタイプ。

思い返せば中学時代から、定期テストに向けて計画表を作り、それを着実に実行して、テストの順位で結果を出すことに喜びを感じてました。笑

自分で細かく目標を作ってスケジュール管理をするので、仕事ではこの資質が多いに役に立っていて、評価されることも多いのですが、プライベートまでこんな感じなので、自分自身がこの成果主義的な性格に疲れることがあります。

目標があって、それに向かって突き進んでいる時は毎日生き生きしているのですが、目標が定まってない時はやる気が出ず、「私って何のために生きてるのかしら?」状態になりがちです。笑

②未来志向

「未来志向」の資質が高い人は、未来と未来にできることを心に描くことで、ひらめきを得ます。未来についてのビジョンを語ることで、人々にエネルギーを与えます。

Gallup公式サイトより
  • 現状に光が見出だせず閉塞感を感じている人にも、夢と希望を与え、顔を上げ前を向いて進む勇気を与えられる
  • ビジョンマップとかを好み、ハマる人も多い
  • 「慎重さ」を併せ持っていると、将来のリスクを先の先まで見通す
  • ビジョンは描きつつもそれを具体化し形にすることが苦手
  • 過去を振り返ったり足元を見つめるのが苦手
  • 常に現実的なことばかりを考えなければいけない環境に置かれると、大きなストレスになる

これも確かになるほどなーという感じ。

仕事でも、未来のビジョンを構想したり、語ったりする時が一番楽しくて自分でも生き生きしているなと感じるし、プライベートでも将来のことをよく考えてます。

私の場合、目標志向と未来志向がトップ2の資質なので、先のことばかり考えてる感じなんですかね。

確かに過去は振り返らず、未来から逆算して今やるべき事を考えるタイプです。
ただ、将来についてありとあらゆるパターンで考えすぎてるので、心配性だとよく言われます。

あと、私は昔から人間関係を長く続けられなくて、環境が変わると昔の友達と疎遠になりがちなんですが、それもこの資質が関係してるのかもなぁ。

いや、それは「人間関係構築力」の分野に上位の資質が0なことが問題なのか?笑
友人関係を続けるためのアクションを自分から起こさないからなぁ…。

③規律性

「規律性」の資質が高い人は、日課や身のまわりを秩序だてることを好みます。世界は自分の考えた秩序で説明できると考えています。

Gallup公式サイトより
  • 物事を習慣化、ルーティン化することが得意
  • 「これをやる」と決めたことは苦もなく続けることができる
  • 整理整頓が徹底していて、例えば部屋がすごくきれいに保たれている人が多い
  • 変化に対し抵抗感が出る
  • あくまで自分自身が秩序だった環境の中で生活したいのであって、他者にそれを強要するわけではないが、周囲の人が使ったものを元に戻さず毎回探さないといけない状況にあるのはストレスとなり、その意味でそういう人に対しイラつくことはある
  • 常に何が起こるかわからないような環境にいることは基本苦手

これも自分でかなり当てはまるなぁと思いました。

「規律性」上位の人は、「これをやる」と決めたことは苦もなく続けることができるそうなんですが、まさにその通りです。
自分の決めたルールを自分でしっかり守るタイプ。

私、コロナ渦で広まった在宅勤務がとても性に合っていて、人の目がなくてもパフォーマンスは落ちるどころかむしろ上がってたんですけど、この資質のおかげなのかもな、と思いました。

一方、変化に対し抵抗感が出るのが弱みだそうで。

確かに、変更が多いとストレスに感じてしまうんですよね。
今の会社で働くことにすごくストレスに感じていたのは、常に組織の中で、チームと一緒に変化に対応しなければいけない職種だからなのかもなと思いました。

あとは、プライベートの事で感じたのが、私、夫も子供も大好きなんですけど、ずっと一緒にいるとイライラしてしまう自分がいて。
そんな自分が嫌で、私って結婚生活に向いてないのかしら、と悩んでたんですけど、それは自分の秩序が乱されることにストレスを感じていたんですね、きっと。

家族に自分のルールを押し付けるつもりはないのですが、例えばザ・おおらかな夫がいつも物を元の場所に戻さなかったり、全ての蓋が開けっぱなしなのを、私がいちいち戻す、みたいな作業がストレスなんですよ。笑

うちは結婚当初は遠距離だったので別居婚で、別居していた時は夫の部屋が汚かろうが何も思わなかったんですけど、一緒に暮らすとなると自分の秩序がガンガン乱されるので、ストレスで。

小さい子供なんて、規律性とは真逆の存在ですしね。もーめっちゃくちゃ。笑

自分がストレスを感じる原因が分かってちょっとホッとしたのと、定期的に1人の時間を持つことが、私にとって心の安定を保つのに不可欠な事なんだと、改めて確認できました。

④最上志向

「最上志向」の資質が高い人は、個人や集団の卓越性を高める手段として、強みに注目します。優れたものを最高レベルのものに変えようとします。

Gallup公式サイトより
  • 何事に対してもより良くより良くと、上を目指し向上させる
  • 何かを極めるのが得意
  • 他の資質を磨き、尖らせる
  • 物事に対しては無駄が嫌いで無駄なことはしたくないというのがあるし、人に対してであれば優秀で、できる人に惹かれる
  • 自分に対しても他者に対しても厳しい
  • 完璧主義的なところがある
  • 求められている以上の質でのアウトプットを自分に求めてしまい、結果的に時間や手間暇を無駄に掛け過ぎてしまう
  • 今すでに出来ているところに目を向けるだけに、問題を見過ごしてしまう

確かに、私、モノでもヒトでもコトでも、「素晴らしいもの」が好きなんですね。

例えば「もの」を選ぶ時は、多少お値段が張ったとしても、一番良いと思ったものを選びがちです。笑

「上を目指す」のも好きだし、凝り性というか、何かを極めたいという思いが強いです。
その割に飽きっぽいところがあるんですけど。

人の良いところばかり見るのは美点かも。だから人付き合いは得意ではないんですが、人嫌いではありません。昔から嫌いな人がいない!

あと結構、弱みの部分は胸に刺さりましたね。笑

求められている以上の質でのアウトプットを自分に求めてしまい、結果的に時間や手間暇を無駄に掛け過ぎてしまうところとか、まさに自分が仕事上で課題だと感じていた部分だったので…。
スピードが求められる仕事には弱いのです。

完璧主義なところもまさにそうで、自分に負荷をかけすぎて疲弊するのはもちろん、つい上司や部下にも同レベルを求めてしまい、怖がられているかも…と思う時があります。
上司にいたら嫌なタイプですよね。反省です。

⑤学習欲

「学習欲」の資質が高い人は、学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。結果よりも学習すること自体に意義を見出します。

Gallup公式サイトより
  • 知らなかったことが“知っている”の状態になっていく、その階段状のプロセスを楽しむ
  • 文字通り学ぶのが好きで、学びを心から楽める
  • 人間関係構築力が上位になくとも「学習欲」からくる自分の興味関心を人に向けることで、ある意味人間関係の潤滑油にもなる
  • ネイティブにはアウトプットに意識が向きづらい
  • 「目標志向」とかが併せて上位に無い限りは、学ぶ上での目的を持たないことが多く、学ぶこと自体が目的化してしまう
  • 資格コレクターになりがち
  • 忙しすぎて新しいことを学ぶ機会があまりに少ないと、モチベーションが上がらない

確かに、知識欲は強い方だと思います。
昔から本を読むのが好きです。

知らないことを知ることも好きですが、色んなことを調べて、比較検討して、自分なりに整理するのも大好きです。

というか、新しい知識を吸収していない状態でいると、自分がどんどん退化していってしまう気がして不安になります。

弱みはアウトプットに意識が向かないこと、らしいですが、確かにそうかも。知っただけで満足しちゃいます。

でも、このブログは私のアウトプットの良い機会になってくれてますね。

ストレングスファインダーやってみて思ったこと

今後の人付き合いに役に立ちそう

自分の強みと何にストレスを感じるかが客観的に知れたので、今後の人付き合いに役立つな、と思いました。

自分の性格って、自分で知っているようで、知らない部分があったりするので、こうやって客観的に分析してもらえると新たな発見があります。

上司・部下・同僚・家族・友人の結果を見てみたい

私の場合、結果が納得できるものだったので、自分の周りの人の資質も知りたくなりました。

例えば、上司・部下・同僚の資質が分かれば、仕事を頼む時や、相談や報告をその人に合ったやり方で進められますし、
新しいメンバーでチームを組む時に、その人の資質を予め知っておければ、よりスムーズにお互いストレスなく仕事が進められます。

会社によっては、会社の方針で社員全員が受けていて、その結果を共有しているところもあるみたいですね。

私は今、会社で人材育成関係の担当をしているのですが、人事や育成にも多いに役立つよなぁと思いました。

家族・友人の資質は、まぁ、親しい人ならある程度想像はつきますが、資質を知ることでより理解が深まる気がします。

私に向いている仕事って何だろう?

さて、つらつらと自己分析というか、自分語りをしてしまいました。

私はそもそも転職するにあたって、どんな仕事が自分に向いているのかを考えたかったので、ストレングスファインダーをやってみました。
そのため、この結果から、改めて自分に向いている仕事って何なのか考えて、出した結論は…

1人で出来て、常に勉強が必要な、技術職・専門職」なのかな?

独立できるような士業とか?
そんな資格、持ってないけど…

あとは、専門分野を持ったフリーランスとかかなぁ。

これから、フリーランスとして独立可能な資格を取ることを目標に、頑張ってみようかなと思います。

どんな資格を取るかは、まだ考え中です。

目標志向と未来志向、学習欲を上位の資質に持っている私なので、目標を定めて、それに向けて頑張って勉強するのは大好き。
目標が定まれば、時間がかかっても達成できるはずです。

もちろん、ストレングスファインダーの結果は絶対ではないので、診断結果に今後を左右されすぎるのは良くないですが、検討材料の一つとして、とても有効だな、と感じました。

ずっとモヤモヤしていた未来が、ストレングスファインダーのおかげで、ちょっとだけ開けました。

ねるこ
ねるこ
ありがとう、ストレングスファインダー!
ABOUT ME
ねるこ
ねるこ
会社員|投資家|ブロガー
6歳&3歳兄弟の母です。 忙しくてもできるほったらかし投資と日々のあれこれについて書いています。 毎日慌ただしいけど、楽しく堅実に資産運用したい人を応援したい! このブログがそんな誰かの役に立ったり、一歩踏み出すきっかけになるといいなと思っています。
記事URLをコピーしました