【2020】歴代のグッド・トイ受賞作品から、可愛くて知育にもおすすめな「木のおもちゃ」ベスト10!

こんにちは、ねるこです。
先日東京おもちゃ美術館に行って以来、木のおもちゃへの愛が爆発しています。
おもちゃ美術館には、グッド・トイを受賞したおもちゃの展示がありまして、美しすぎる木のおもちゃたちに目が釘付けになってしまいました。
木のおもちゃって、何であんなに魅力的なんでしょう…。
何となく暖かみがあるところとか、使えば使うほど味わいが出るところが大好きです。
[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 今回は、歴代のグッド・トイ受賞のおもちゃの中から、特におすすめの木のおもちゃを紹介します![/chat]
その前に、GOOD TOY(グッド・トイ)とは?
さっきから「グッド・トイ」というという言葉を多用しているのですが、グッド・トイって何だよ、って思っているあなた。
グッド・トイとは、「よいおもちゃ」という意味です。
そのまんまです。
とか言うとあれなんで、もうちょっと詳しく説明すると、おもちゃコンサルタントというおもちゃのプロが選んだ「よいおもちゃ」のことです。
人は遊びを通して五感を磨き、コミュニケーション能力を養い、夢を育てます。
よいおもちゃ=グッド・トイとは、その手助けができるおもちゃのことです。
自分で遊びや楽しみを発見しながら思いっきり遊んだ人は、感じる力、考える力、チャレンジする力をもった、人生を楽しめる人になるでしょう。
そんな人がもっともっと増えてほしいという願いを込めて、全国の「おもちゃコンサルタント」は、グッド・トイを選び続けています。
つまり、グッド・トイを受賞しているということは、プロのお墨付きということなのです!
ちなみに1985年からグッド・トイ受賞活動は始まったらしいです。
もっと最近の取り組みかと思っていましたが、意外と昔からあるんですね。
グッド・トイ受賞の木のおもちゃランキング
では、そんなグッド・トイ賞を受賞したおもちゃの中から、私の独断により、最高に見た目が良く、知育にもなる、おすすめの木のおもちゃ10選をご紹介します。
[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] もうほんとに全部欲しいものばかり![/chat]
アーチ・レインボー(2019年グッド・トイ大賞)

商品名 | アーチ・レインボー |
メーカー/輸入企業 | グリムス・シュピール社(ドイツ)/株式会社ブラザーショルダン社 |
子どもの遊びが輝く虹色のつみき
フェルトのようなあたたかい感触を持つ積み木です。表面が滑りにくい木でつくられていて、積みやすいのが特徴です。また、玉の道にする、シーソーにするなど遊びの発展性があります。
[chat face=”woman1″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”left” border=”red” bg=”red”]とにかくあそび方が無限大のおもちゃ。見た目はシンプルだが、子どもたち一人一人の感性で、トンネルにも道路にもシーソーにもなる。奥行きがあるので他社の白木の積み木やジーナ社ベビーキューブ等との相性もよく、さらにあそびが広がる。時が経てば経つほど、あじわいが出てくる色合いも素敵。[/chat]
[chat face=”man2″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”right” border=”blue” bg=”blue”]虹を作るアーチは1枚の材から切り出しており、順番に並べるとパステルカラーの木目がきれいにつながります。職人の手仕事の跡を残したデザインは、画一的な工業製品には無い木と人のぬくもりが感じられます。[/chat]

パステルカラーも可愛いです↓
小さいサイズもありますよ↓

カラーリングのペグ遊び(2018年グッド・トイ賞)

商品名 | カラーリングのペグ遊び |
メーカー/輸入企業 | HABA社(ドイツ)/株式会社ブラザー・ジョルダン社 |
配色も楽しめるペグさしおもちゃ
リングとスティックというシンプルな形がたくさんのペグさしおもちゃ。遊び方に悩みにくく、工夫次第でさまざまな形が生まれます。カラフルなパーツの色を活かして仲間分けをしたり、見立て遊びにも活躍します。
[chat face=”woman1″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”left” border=”red” bg=”red”]色がきれいで、どの色を合わせてもマッチします。年齢に応じて遊び方を変化させることができ、見立て遊びやヒモ通しなど色々な遊びにも使えます。[/chat]
カスタローラー(2018年グッド・トイ賞)

商品名 | カスタローラー |
メーカー/輸入企業 | プラントイ(タイ)/プラントイジャパン株式会社 |
やさしい音をたてて転がるベビートイ
転がすとパタパタとカスタネットのように音を立てて動きます。木と木とがぶつかる優しい音と面白い動きで、赤ちゃんの視力と聴力を刺激し感覚を育てます。手で持って振っても音を楽しむことができます。
[chat face=”woman3″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”left” border=”red” bg=”red”]見た目より遊びのバリエーションが広く、プルトイなどと共に体も動かすおもちゃとして、自宅でもおもちゃの広場でも大人気です。[/chat]

クーゲルン(2017年グッド・トイ大賞)

商品名 | クーゲルン |
メーカー/輸入企業 | べリ・デザイン社(ドイツ)/ブラザー・ジョルダン社 |
12個の色とりどりの玉が、丈夫なゴムでつながっています。手に取って丸めたり、広げたりすると、山型になったり平らになったり、様々な形に。手や指を使って遊びながら色と形の面白さを発見できます。握ったときのくにゅくにゅとした感触と不思議な動きに飽きずに触って遊び続けられます。
[chat face=”man1″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]全体を大人の手で持つとすっぽりはいるくらいの大きさで、触り心地の良い安心感を与えてくれます。手で形を変えて、長方形にしたり、平らにしたり、山型にしたり、様々な形ができ、色も鮮やかで飽きが来ません。乳幼児が手指を使って形と色を認識するのに最適な手遊び玩具だと思います。[/chat]
ジオフォームセット ボックス(2017年グッド・トイ賞)

商品名 | ジオフォームセット ボックス |
メーカー/輸入企業 | ジェコ社(フランス)/ 株式会社モーカルインターナショナル |
24枚のお手本カードを見ながら、42個のマグネットパーツを使って形を完成させる木製のマグネットパズル。想像力を養います。
木製のボックスは内側がマグネットがくっつくホワイトボードになっているので、お出かけにも持っていきやすいです。
[chat face=”man1″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]5色のパーツでいろいろなかたちを描いてみよう!
自由な発想の造形も、24枚のお手本カードを見ながら作っても楽しめます。2面にマグネットをくっつけられるので、2人で一緒に遊ぶこともできます。
[/chat]
[chat face=”woman2″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”right” border=”red” bg=”red”]マグネットでくっついているので、遊びを止めてもバラバラになりにくく、続きから楽しむことができます。[/chat]
脳活キューブ(2016年グッド・トイ賞)

商品名 | 脳活キューブ |
メーカー | 株式会社エド・インター(兵庫県) |
キューブの色を合わせると絵柄が出来上がります。幾何学模様から犬の絵まで想像力を働かせて遊べ、キューブを積み木のように積み上げると平面だけではなく、立体物も作る事が出来ます。付属のテキストブックを使って問題にチャレンジすることもできます。
[chat face=”woman1″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”left” border=”red” bg=”red”]子どもから大人まで楽しめるキューブのおもちゃ。25ケのキューブに各6種類の模様(17種類の模様)を組み合わせて、動物や運動、平面図、立体、形を合成分解する力、創造力、集中力、指先をつく器用さの向上など、子どもから大人まで楽しめる脳を活き活きと育むおもちゃです。
[/chat]
[chat face=”man3″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”right” border=”blue” bg=”blue”]キューブを転がして、カラーの部分の変化もたのしみ。組み合わせによる絵柄の遊び。あそびの広がりが多いと思いました。 [/chat]
ソリッドドラム(2015年グッド・トイ賞)

商品名 | ソリッドドラム |
メーカー/輸入企業 | プラントイ社(タイ)/ プラントイジャパン株式会社 |
子どもが思い切り叩いても壊れにくい、安全なドラムです。太鼓の表面には長さの違う切込みがあり、それにより1つのドラムで3つの異なる音色を出すことができます。叩くバチのヘッド部分にはゴムを使っているため、柔らかな音でリズム遊びを楽しめます。また、底面には3点のゴム足付きで、思い切り叩いても滑りにくくなっているなど、細やかな気遣いがされています。ゴムの木の廃材を再利用した、自然環境への配慮も施されたおもちゃです。
森のどうぶつみき(2013年林野庁長官賞)

商品名 | 森のどうぶつみき |
メーカー | オークヴィレッジ株式会社(東京都) |
サクラやクリなど5種類の木で作った、さまざまな動物の積み木。国産の木で飛騨高山の職人が作る木育おもちゃです。
[chat face=”woman2″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”left” border=”red” bg=”red”]木の種類によって、色や香り、手触りが違います。遊び方のヒントが書かれた、パンフレット付き。
[/chat]

同じメーカー(オークヴィレッジ)が作っている、海のいきものつみきや寄木の積木も素敵です。


ダンシングアリゲーター(2011年グッド・トイ賞)

商品名 | ダンシングアリゲーター |
メーカー/輸入企業 | プラントイ社(タイ)/プラントイジャパン株式会社 |
カタカタと気持ちの良い音をたてながら、お尻を振って進むユーモラスな動きを見せるプルトイ。音が大きく、ついて来るのがわかる安心感もあり、連れて歩くのが楽しい。口があくのがキュートで愛嬌もある。ゴムの木の再利用や工場での代替エネルギー使用など、地球環境にも優しいおもちゃ。
[chat face=”man2″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]紐を引っ張って遊ぶ「プルトイ」。プラントイのおもちゃはゴムを採取した後のゴムの木を再利用してるため安価である。そのゴムの木の乾いたカタカタという音が絶妙なバランスと安定した頑丈さを持って、どんな子どもにも同等に楽しさを提供する。[/chat]
[chat face=”woman2″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”right” border=”red” bg=”red”]引っ張った時の感触が手ごたえがあるため、ずっと引っ張っていたい衝動に駆られる。「なるこ」のような音、感触、意外な動きで、子どもたちは夢中になってお散歩していた。色も鮮やかでデザイン性も高い。赤ちゃんの時期だけにはもったいないプルトイは珍しい。 [/chat]

プラントイ社が作っているプルトイは他にもあり、こちらのスネークは2014年にグッド・トイ賞を受賞しています。
そして、このスネイルは2008年にグッド・トイ賞を受賞しています。

森の合唱団(2009年グッド・トイ賞)

商品名 | 森の合唱団 |
メーカー/輸入企業 | オークヴィレッジ株式会社(岐阜県) |
同じ長さなのにドレミを奏でる驚きの木琴。材質の重さと堅さによって音の高さが変わるところに着目したアイデア、音程の微調整を裏面で行う技術、どちらも素晴らしい。
[chat face=”woman2″ name=”おもちゃコンサルタント” align=”left” border=”red” bg=”red”] 見た目も美しく、音色もきれいでやさしいです。自然がつまっているようで、遊びながら会話も弾みますね。手にした人は、一生大切にしたくなる楽器です。
[/chat]

大人にも喜ばれる木のおもちゃは、特別なプレゼントや贈り物におすすめ
いかがでしたか?
質が良く、永く遊べるおもちゃばかりなので、特別なプレゼントや贈り物におすすめです。
また、「おもちゃ」は子供のもの、というイメージがありますが、大人だって楽しめますよ。
美しくて暖かみのある木のおもちゃに癒されてください!
[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”]
こんなおもちゃなら、出しっぱなしでも絵になります![/chat]
グッド・トイの木のおもちゃに目覚めたきっかけ、私のお気に入り施設である木のおもちゃ美術館レポはこちら↓