ワーママライフハック

【名もなき家事とは?】共働き夫婦の家事分担はこれを押さえろ!我が家の見えない家事リスト

ねるこ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

名もなき家事」、「見えない家事」って聞いたことありますか?
掃除、洗濯、料理…など、名前が付いていて、パッとイメージできる家事とは違って、

  • 裏返しに脱いだ衣類・丸まったままの靴下をひっくり返す
  • 玄関で脱ぎっぱなしの靴の片づけ・下駄箱へ入れる/靴を揃える
  • トイレットペーパーの補充・交換

など、名前がなくて、その家事をやっていない方からすれば、見えない・気づかないレベルの作業かもしれないけれど、確かに存在しているちょっと面倒な家事のことです。

これ、一人暮らしをしたことがある人、家庭での家事や育児を主担当でやっている人は、絶対あるある~ってなると思います。

ねるこ
ねるこ
この、見えない家事を相手に認識させて、どう分担するかが、共働き夫婦の家事分担の重要なポイントなのです!

名もなき家事・見えない家事が不満の種だった

「名もなき家事」というのは、住宅メーカーの大和ハウスが2017年に行った「同居のお子様をお持ちの共働き夫婦」を対象に実施した「家事」に関する意識調査の中で出てきた言葉です。

調査によると、「家庭での家事分担における夫婦の比率」について、夫は「夫3割:妻7割」で家事を担当していると回答する一方で、妻は「夫1割:妻9割」と回答する等、家事の分担意識に大きな差があり、そのことが妻のストレスに繋がっていることが分かりました。
今回、当社で働く女性社員(1,019名)に同様の内容で調査をしたところ、職場で女性活躍推進を進めているにも関わらず、家庭内では家事負担を強いられる女性が多く存在している実態が明らかとなりました。

この調査のポイント、分かりますでしょうか?!
夫の家事分担の認識(夫3割:妻7割)と、妻の家事分担の認識(夫1割:妻9割)に、大きな違いがあるのです。

夫が思ってるより、妻は夫が家事をやっているとは思っていない。
妻が思ってるより、夫は家事をやっていると思っている。

この認識の違いは、いわゆる「名もなき家事」が影響しています

この調査の場合、名もなき家事のほとんどを妻が負担していて、妻側はその名もなき家事も含めて家事なので、妻の家事分担の認識は【夫:妻=1:9】なわけですが、夫側は名もなき家事はそもそも見えていないので認識しておらず、その結果夫の家事分担の認識は【夫:妻=3:7】になるわけですね。

家事の全貌を把握しているか、いないかの違いです。

ねるこ
ねるこ
っていうか名もなき家事を除いても3:7なんかーい!(共働き夫婦を対象にした調査だというのに…)

我が家も共働きなのですが、家事(+育児)のほとんどを私がやっているような気がするのです。
でも、夫はきっと自分はかなり家事も育児もやっている!と思っていると思います。

最近、それが自分の不満の種になっていることに気づきました。
このモヤモヤは、「名もなき家事」のせいだったのか!!

1人でイライラしていてもしょうがないので、我が家の名もなき家事・見えない家事・小さな家事も全て含めて家事をリスト化することにしました。

なんか、私の方がどう考えても家事の負担が多いんだよなぁ…の原因は、「名もなき家事」だと思われるので、是非リスト化して、生活を共にする人と共有することをおすすめします。

ねるこ
ねるこ
これで家事分担が捗るはず!

我が家の名もなき家事・見えない家事

名もなき家事って自分でも意識せずにやっていて、いざ思い出そうとするとなかなか思い出せないんですよね。

取りこぼしなくリスト化するためにも、「名もなき家事」についてまとめている大和ハウスのHPや、AERAの共働き家事育児100タスク表などを参考にすると良いかと思います。

私もこちらのサイトを参考にしながら、そして自分の生活を振り返ってみながら、名もなき家事を含めて、普段やっている家事をリストアップしてみました。

頻度別にまとめてみましたよ~

頻度:高

頻度「高」は、1日のうちに何度もやるもの、少なくとも1回はやるものをまとめました。
個人的に負担度が高いものから順に挙げています。

  1. 子供の相手をする
  2. 子供の食事を手伝う
  3. 食べこぼしを綺麗にする
  4. 子供をお風呂に入れる
  5. 子供の着替え
  6. 保育園の準備(連絡帳記入・体温を測る・着替え、オムツ用意)
  7. 子供の食事を用意する
  8. 大人の食事を用意する
  9. 保育園送り
  10. 保育園お迎え
  11. 子供に歯磨きをする
  12. 子供を寝かしつける
  13. トイレ掃除
  14. 散らかった部屋を片付ける
  15. お風呂掃除
  16. 洗濯物を集める→仕分ける→洗濯する
  17. 洗濯物を干す・乾燥機にかける
  18. 乾燥機のごみをとる
  19. 洗濯物を畳む
  20. 洗濯物を元に戻す
  21. 掃除器をかける・ルンバのスイッチを押す
  22. ルンバを救出する
  23. 加湿器に水を入れる
  24. 麦茶をつくる
  25. ポットに水を補充する
  26. 落ちているゴミを捨てる
  27. 食事の献立を考える
  28. ベッドや布団を整える
  29. 飲みっぱなしのグラスを片付ける
  30. ごみを分類する
  31. 食べ残しの食品を冷蔵庫にしまう
  32. 食事の前に食卓を拭く
  33. テーブルを片付ける
  34. 使った道具を、元の位置にきちんと片付ける
  35. 脱ぎっぱなしの服をクローゼットやタンスにしまう
  36. 玄関の靴をそろえる
  37. 郵便物をチェックする
  38. 食洗器に食器を入れる
  39. 生き物の世話
  40. 鍋・フライパン・食洗器が使えない食器等を手洗いする
  41. 食洗器から食器を戻す
  42. 開きっぱなしの蓋と引き出しを閉める
  43. 朝カーテンを開け、夜カーテンを閉める
  44. お風呂を沸かす
  45. トイレ・手洗い場・台所のタオルを取り換える

頻度:中

頻度「中」は、1週間~1ヵ月に数回程度のものをまとめました。
個人的に負担度が高いものから順に挙げています。

  1. スーパーに行く
  2. お出かけの予定を立てる
  3. ごみを捨てる(燃えるゴミ、燃えないゴミ)→ゴミ袋の設置
  4. 子供の爪を切る
  5. 子供の耳掃除をする
  6. 子供をお稽古ごとに連れて行く
  7. クリーニングに出す、取りに行く
  8. ルンバのごみを捨てる
  9. 台所の掃除(排水溝・シンク・油跳ね)
  10. アイロンをかける
  11. 洗面台の掃除(排水溝・シンク、蛇口磨き・鏡を磨く)
  12. お風呂の髪の毛をとる・鏡を磨く・排水溝掃除・お風呂のおもちゃを洗う
  13. 電子レンジの掃除
  14. レンジフードの掃除
  15. コーヒーメーカーの掃除
  16. 掃除機のごみそ捨てる
  17. 加湿器を洗う
  18. 空気清浄機の掃除
  19. 靴を磨く
  20. ポストに入っていた不要なチラシの処分
  21. パルシステムで食材を選ぶ
  22. パルシステムから届いた食材を冷蔵庫に入れる
  23. 冷蔵庫の整理整頓
  24. 冷蔵庫の掃除
  25. 家計簿をつける
  26. 布団を干す・布団乾燥機にかける
  27. シーツ類の洗濯
  28. シーツ類を設置する
  29. 洗濯機の掃除
  30. 郵便物・書類の整理

頻度:低

頻度「低」は、不定期に発生するものをまとめました。
個人的に負担度が高いものから順に挙げています。

  1. 保育園からの呼び出しに対応する
  2. お風呂のカビ取り
  3. 洗濯槽の掃除
  4. 子供の髪を切る
  5. ベランダ・玄関の掃除
  6. 窓を拭く・サッシを掃除する
  7. 台所マット・カーペット・カーテンの洗濯
  8. 家電のほこりとり
  9. エアコンの掃除
  10. 調味料を補充・交換する
  11. 子供に予防接種や定期健診を受けさせる
  12. 日用品の在庫チェック→補充
  13. 使い切ったトイレットペーパー・ティッシュの交換
  14. 古くなった照明の交換
  15. 家電製品の選定・購入・設置・修理
  16. 町内やマンションの会合に出席する
  17. 洗剤(食器・選択・お風呂)の詰め替え
  18. 保育園グッズを繕う
  19. 保育園グッズへの記名
  20. 粗大ごみを捨てる(回収予約・回収券購入)
  21. シャンプーの詰め替え
  22. ハンドソープの詰め替え
  23. 子供の服・靴のサイズチェック→新調
  24. 衣替え
  25. 子供の写真の整理
  26. 贈り物・年賀状の用意
  27. 帰省や旅行の計画を立てる
  28. 公共料金の支払い
  29. 役所への書類提出
  30. 子供グッズの整理整頓・保存

見えない家事をリストアップしたら、いらない家事も見えてきた

いかかでしたでしょうか。
我が家の家事の全貌はこんな感じです。

家族構成や環境・習慣によるかと思いますが、どの家庭も似たような作業が発生しているかと思います。

ねるこ
ねるこ
思っていた以上に出てくる出てくる!

負担度が高いのは子供関係の家事ばかりですね。
もうすぐ2歳の我が子ですが、やっぱり小さな子供がいると家事の負担は倍増すると思います。

全て書ききったつもりなのですが、書けば書くほどどんどん出てくるので、まだある気がします…。

こうやって家事をリストアップしていくと、これはなくせるのでは?という家事も見えてきました。

例えば、

  • アイロンがけ→しわにならない形状記憶タイプのシャツ+ハンカチはタオルハンカチで統一する
  • トイレットペーパーの補充&芯を捨てる→芯なしの長持ちタイプのトイレットペーパーに変更
  • 料理→ミールキットを活用

など、工夫すればなくせる・減らせる家事がたくさんありそうです。

ミールキットは料理の手間が減ってとても助かってます!レポはこちら↓

ねるこ
ねるこ
家事の負担を減らすために、やらなくていいことはやりたくない!

【まとめ】平等を求めているわけじゃない

ここまで言っておいてなんですが、私の場合、家事や育児を全て平等にしたいのかというと、そうではないんです。

あ、もちろん平等に近づけるためにこのリストは活用しますけども。

我が家の場合、私の方が細かいことに良く気がつくタイプで、家事に求めるレベルも高いです。
夫は細かいことを気にするタイプではなく、ここ出来てないよ!とか無神経なことを言ってくるようなタイプでもありません。

ねるこ
ねるこ
そんな事言われたらブチ切れるわ!

このリストを作った私の願いは、

  • こんな作業もあるのだということを、知っておいて欲しい
  • こんな作業をやっている私に感謝して欲しい
  • 自分が最後まで責任持ってやる担当分野を持って欲しい(どれかの分野で責任者になって欲しい)
  • 家事と育児の負担は妻の方が多い分、家計は夫の方が多めに分担して欲しい

そう、私の場合、家事はそんなに苦ではないので、多めに請け負ってもいいから、家計の負担は夫が基本的にやって欲しいのです!

そういうわけで、この見えない家事リストを持って、家事と家計の分担について交渉します。笑

世の名もなき家事の多さに苦しんでいるみなさーん!
リスト化して見える化したら、パートナーの意識が変わるかも知れませんし、家計の交渉にも使えるかも??

気付いた方がやる、気になる方がやる、というルールじゃ、気づく側の不満が溜まるばかりです!

ねるこ
ねるこ
ってゆうか共働き・専業に関わらず、1人に負担が偏るのはよくない!

ABOUT ME
ねるこ
ねるこ
会社員|投資家|ブロガー
6歳&3歳兄弟の母です。 忙しくてもできるほったらかし投資と日々のあれこれについて書いています。 毎日慌ただしいけど、楽しく堅実に資産運用したい人を応援したい! このブログがそんな誰かの役に立ったり、一歩踏み出すきっかけになるといいなと思っています。
記事URLをコピーしました