【貸株】2019年に貸株サービスを利用してもらったお金まとめ!合計額に驚き
neruko
ねるこの投資日記
4月2日に、楽天証券から3月分の貸株金利が入金されていました。
いただいた額は、4,179円!
嬉しいです。
銘柄別の入金明細はこんな感じです。
スタジオアタオ(3550)の計上額がやはり大きいですね。
アタオは、貸株金利の利率が4%で、貸出中の株の中でトップの利率です。
現在の持ち株の貸出状況と、個別の貸株利率はこんな感じです。
ツインバード工業(6897)は、3月までは利率0.2%だったのですが、4月からは0.1%に下がってしまいました。
まぁ、大きな痛手ではないですが…。
私が貸出中の銘柄は、そんなに頻繁に利率は変わらないのですが、銘柄によってはコロコロ変わるみたいですね。
(貸株金利の利率は週ごとに変わります)
私は貸株は全て「優待・配当優先」で貸し出しているので、株主優待や配当金の権利確定日に、自動的に口座へ株式が返却されて、株主優待や配当金を受け取ることができるはずです。
3月は配当や優待の権利日がある貸株が多いので、ちゃんと自動で返却されたのか気になります。
というわけで確認してみました。
3月が権利確定日の配当・優待がある貸株は、「やまねメディカル」、「ハーバー研究所」、「オリックス」の3つだったのですが、ちゃんと自動返却されています。
配当も優待もちゃんと貰えそうで、一安心です。
毎年優待が人気のオリックスは、今回初めて優待をいただけるので、今から楽しみにしています!
オリックスには3年保有するとカタログの内容がレベルアップするという長期保有の優待特典があるのですが、貸株に出すと3年保有したとしても長期保有特典は付かないので、ご注意ください!!