投資はギャンブルじゃない!地道にコツコツ増やす方法

ねるこ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
数年前のねるこ
数年前のねるこ

投資って、ギャンブルみたいなもんでしょ?バブル崩壊とか、負けて借金とか、怖いなぁ…。

実は、株式投資を始める前まで、私は投資をずっとそんな風に思って敬遠していました。
でも、ちゃんと投資について勉強してみて、怖いものではないことを知りました。

2017年に、独身時代からコツコツ貯めた貯金を元手に、楽天証券で初めて日本株を買ったのが私の投資デビューです。
初めて株を買うときは、めちゃくちゃドキドキしてなかなか最後のボタンが押せなかったのを覚えています。

あの日から早数年。
凝り性で新しいもの好きな性格のせいで保有証券口座は10以上になりました。現在は投資信託の積立を資産運用の中心にしつつも、国内株や米国株、ETF、債券、金、REITの他、ハイリスクと言われるFXや仮想通貨にも手を出し、クラウドファンディングも始めるなど、もはや投資マニアの域です。笑

飽き性でもありますが、投資は常に新しい学びがあるので全く飽きません。一生の趣味になるだろうと思っています。

投資を始めるにはまずは証券口座を作るところから!

さて、投資を始めてみたい!と思ったら、とりあえず、証券口座NISA口座を開設することをおすすめします。

証券口座は、株式等の取引をするために必要な口座で、証券会社などの金融機関で作ります。

NISA口座は、いくつかある口座の種類の一つ(そのほかに一般口座、特定口座があります)なのですが、取引に税金がかからない、とてもお得な口座です。

証券口座は、手数料が安い「ネット証券」と呼ばれる証券会社で開設するのが良いです。
運用資金も経験も少ない初心者さんは、銀行や窓口のある大手証券をメイン証券にするのはおすすめしません。手数料が高いからです。

私がおすすめするネット証券は、ズバリ楽天証券SBI証券

投資を長くやっている人は、複数の証券口座を持っている人が多いですが、まずは開設する証券口座は一つでいいと思います。

  • 楽天ユーザーなら迷わず 楽天証券
  • 楽天ポイントに興味なしの方は選択肢が広く欠点が少ない SBI証券

この2つの証券会社とそれぞれのおすすめポイントについては、こちら↓の記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてくださいね。

【あなたにぴったりの口座は?】初めての証券口座なら、楽天証券かSBI証券の2択!おすすめポイントを紹介
【あなたにぴったりの口座は?】初めての証券口座なら、楽天証券かSBI証券の2択!おすすめポイントを紹介

メイン口座を開設して、投資に慣れてくると、色んな投資を試したくなって、別の口座も持ちたくなるはず。
そんな時は、こちらの記事を参考にして、目的に合った証券口座を探してみてください。

ねるこ
ねるこ

私は楽天証券とSBI証券をメイン証券にしつつ、auカブコム証券やマネックス証券、大和コネクト証券など、たくさんの証券口座を利用しています。

目的別!おすすめの証券会社と各証券の特徴
目的別!おすすめの証券会社と各証券の特徴

初心者さんにおすすめの投資方法

私もやっていて、初心者さんでも始めやすい投資方法を紹介します。
色んな方法を試しながら、自分に合った投資方法を選んでいくのがおすすめです。

①投資信託でほったらかし投資

投資信託(=投信)」は、株とはちょっと違って、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する金融商品です。
その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みになっています。

100円から始められるので、投資に回せるお金があまりない、という人には特にも向いています。

個別株に投資するより簡単にリスク分散できて、運用する手間も掛からないので、投資初心者さんや、忙しくて株の情報収集があまりできない人にもぴったりです。

投資信託は、一定間隔で決まった額を指定して買うことができます。
(金融機関にもよりますが、だいたい毎月決まった日に自動買付けしてくれるところが多いです)

これが投信積立です。

積立をするなら、たくさんある投資信託の中でも、「インデックス型」の投資信託がお勧め!

私は色んな投資方法を試していますが、現在のメインの資産運用は投信積立です。
毎月の積立内容はこんな感じです。

NISA口座を開設しているSBI証券を中心に、色んな証券で投資信託を積み立てています。

他にジュニアNISAやイデコでも投資信託を購入しています。

忙しい毎日の中でも投資できているのは、ほったらかしでも運用できる投信積立のおかげです。

【結論】色々やったけど、結局ワーママには投資信託の積み立てがベストな気がする
【結論】色々やったけど、結局ワーママには投資信託の積み立てがベストな気がする

特に気に入っているのが、投資信託の購入の支払いをクレジットカードにする、クレカ積立。資産運用しながら、クレジットカードのポイントがついて、お得感もあるところが気に入っています。

ねるこ
ねるこ

クレカ積立が大好きすぎるあまり、8つの証券でクレカ積立してるよ。金融資産の中で個別株の割合が高めだから、バランスを取るべく投信に移してるところ。

【2023年10月最新版】クレカ積立できる10証券、徹底比較!お得な紹介コードも記載
【2023年10月最新版】クレカ積立できる10証券、徹底比較!お得な紹介コードも記載

②少ない資金から始められる1株投資

株を買うには、通常は100株単位で買う必要があるので、銘柄にもよりますが、数10万円のお金が必要になります。

でも、初心者さんがいきなり何十万もする個別株を買うのはおすすめしません。個別株は値動きも激しいし、分散投資もしづらいからです。

だから、個別株を始めたいなら1株や千円単位で株を買うことをおすすめします。

数年前までは単位ごとでしか購入できない証券がほとんどでしたが、最近は1株から株を買える証券は増えていて、SBI証券楽天証券マネックス証券などで1株から購入することができます。

大和コネクト証券などのスマホ証券も1株から買えるものが多く、注文しやすくて便利ですよ。

私は1株投資で高配当株をメインに購入しています。

【まとめ】高配当+優待!長期保有におすすめの銘柄
【まとめ】高配当+優待!長期保有におすすめの銘柄

③持ち出しゼロでもできるポイント投資

ここ数年で、ポイントで投資ができる証券会社がすごく増えました。
数年前に楽天がポイント投資を始めた時は、何てすごいんだ!!と感動したものですが、今やほとんどのネット証券、スマホ証券でポイント投資ができるようになってます。

ポイントで投資ができるって、とってもお得。
売却時には現金として手元に戻るので、ポイントが現金になることもメリットです。

ポイントで投資ができる証券会社は、

  • 楽天ポイント 楽天証券
  • Vポイント、ポンタポイント、dポイント SBI証券
  • dポイント・ポンタポイント 大和コネクト証券

などがあります。

貯まったポイントは投資に使うべし!

④クラファンで低リスク投資

最近始めた投資で、一番ハマっているのがクラファンです。

投資ですが、株や投資信託よりも元本割れするリスクが少なく、より低リスクで運用したい資金を活用できるので

デメリットは、一定期間資金が拘束されること。

メリットは、

  • サイト選びに失敗しなければ元本割れのリスクが低い
  • 値動きを気にしないで良い
  • 予定利回りと予定運用期間が予め分かるので、資金計画が立てやすい

ことです。
まさにほったらかし投資に最適で、自分に合ってるなと思っています。

リスクはあまり取りたくないけど、銀行に預けたままにするのはもったいない…というお金を利用するのにぴったりです。

私はCOZUCHIFundsのサイトを利用しています。

クラウドファンディング始めました
クラウドファンディング始めました

⑤イデコの積立で自分年金を作ろう

イデコの一番のメリットはその節税効果。NISAよりすごいんです!

資金が60歳まで拘束されることと、途中で辞めづらい制度設計ため、賛否両論ある制度ですが、私はむしろ半強制的に老後資金を貯められるのはメリットだと思っています。

給与のある会社員で、資産に余裕のある方なら節税効果の恩恵が高いのでメリットの方が大きいかと。

私は2019年から始めました。

iDeCoについての記事はこちらのカテゴリにまとめています

投資をやるなら勉強が必須!初心者さんにおすすめの投資本など

PER、ROE、移動平均線…

投資って専門用語がたくさん出てくるんですよね。

専門用語が細かく分からなくても投資はできますが、知ればより楽しくなります。

投資の本は積極的に読むことをおすすめします。
ちなみに私が今まで読んできたたくさんの投資関係の本の中で、特に初心者さんにおすすめの本ベスト3はこちらです。

さらに、四季報や株雑誌にも定期的に目を通すと、新たな情報や発見がありますよ。

私の保有株や資産、投資遍歴など

私は株の才能はありませんが、自分なりに考えて投資をしてきて、今はそれなりのリターンを得ています。

私の投資遍歴(というか失敗続きの黒歴史)はこちらの記事で紹介しています。

投資って成功体験よりも失敗体験の方がためになることが多いですからね。私の失敗が誰かの役に立つことを祈ります。

【投資4年目アラサー主婦】これまでの取引を振り返り!失敗から得た教訓とは?
【投資4年目アラサー主婦】これまでの取引を振り返り!失敗から得た教訓とは?
ねるこ
ねるこ

初心者がやる失敗はだいたい経験してるかと思います…。

良い投資ライフを送る秘訣は、「自分で考える」こと

2017年に株を始めた私は、まだ投資初心者に毛が生えたレベルではありますが、知れば知るほど、投資の世界、お金の世界は奥が深くて面白いです。

自分で考えて、自分が判断した結果が数字として返ってくること。
同じ手法でも、似たような状況でも、結果は全然違ったりすること。
色んな考えの人がいて、正解はないこと。
資本主義の一端を担っているのを感じられること。

投資は魅力が多いからこそ、それに飲まれないためにも、勉強するべきです。

みんな将来やお金のことは不安だし、お金が欲しいという欲も当たり前にあるでしょう。だから、そこに漬け込んだ危険な情報や詐欺のような話も多いのです。

このブログには、投資についての私の経験談や考え、方法をたくさん書いていますが、読んでいる方にとっての正解が書かれているわけでも、私の考えが正しいものとして、押し付けたいわけでもありません。

でも、投資に興味がある方、投資で生活を豊かにしたい方にとって参考になるような、身近で良心的な情報をお伝えする!!!という思いを持って書いています。

ねるこ
ねるこ

お互い、良い投資ライフを!

記事URLをコピーしました