【STEP1】支出を減らす

初心者うさこ

お金を増やしたいけど、まず何から始めればいいのかわからない…

資産を増やすためにまずやるべきことは、投資をすることじゃなくて支出を見直すことです。

投資でお金が増えたとしても、支出が多いままでは貯金はなかなか増えませんし、投資は余剰資金でやるものなので、貯金がない状態で始めるのは危険です。

穴が空いたコップに水は貯まらない!!!

だから、まずは家計を見直して支出を減らすことから始めましょう。

支出の減らし方は、この順番で取り組むとスムーズです。

  • STEP01
    家計簿をつける
    一番大事なのが、家計簿をつけて自分が何にいくら使っているか把握すること。じゃないと、いつまでも無駄遣いから抜け出せないし、どこから支出を減らせばいいのか分かりません。私は家計簿アプリを使って支出と資産を管理しています。
  • STEP02
    平均と比べる
    自分の給料や支出、貯金を平均と比べて、どこは平均以上でどこが平均以下なのかを確認しましょう。
  • STEP03
    支出を減らす
    家計簿と平均と比べた結果を見比べながら、自分が何にお金を使っているのか考えます。そして、減らせそうなところを減らしていきましょう。まずは固定費の削減から取り掛かるのがおすすめです。

私は、節約や節税で、1万円節約することが出来たら、1万円稼いだことと結果的には同じことだと思ってます。

ですが、切り詰めすぎてストレスになったり、毎日が楽しくなくなるようじゃ意味がないので、無理なくできる節約を意識しています。

①まずは、家計を把握しよう

そもそも、「何にどれだけ使っているのか」を把握できてないと、節約や節税のしようがありません!

家計簿の節約効果は本当に絶大!
無駄な支出の発見に役立ちます。

今、家計簿をつけていないなら、節約の第一歩として、まずは家計簿をつけるべきです。

また、これから投資を始めるつもりなら、家計簿だけではなくて、貯金簿もつける事をおすすめします。
家計簿は収入と支出を記録して収支を把握するためのもの、貯金簿は資産と負債を記録して貯金の増減を把握するためのものです。

私は家計簿としてグーグルスプレッドシートを、ざっくりとした資産把握用としておかねのコンパスを愛用しています。全て自動で記入してくれるので、めんどくさがりの私でも続けられています。

無料で使えるおすすめの家計管理アプリです。
何からやれば良いのか分からない人は、まずこの2つの無料アプリをダウンロードして使ってみて欲しいです。

おかねのコンパス

過去に書いたマネーフォワードとおかねのコンパスに関する記事はこちら↓

②平均と比べよう

家計簿をつけて自分の家計の状況が分かると、自分と同じくらいの年齢で、同じ場所に住んでいて、同じくらいの家族構成の人が、どのくらい給与をもらっていて、貯金はどのくらいで何にどのくらい支出しているのかが気になりませんか?

平均と比べることで自分が何に使いすぎなのかが分かり、どこを改善していけば良いのかの道筋が見えてきますよ。

このサイトを利用すれば、質問に答えるだけで平均と比較した結果を教えてくれます。

お金の健康診断

質問の数はそこそこ多いですが、その分より細かく比較ができるので是非一度はやってみてください。(無料で利用できます)

①で家計簿をしっかりつけることで、より結果が生かせるので、家計把握をした後にやる事をおすすめします。

私も定期的に使って自分の立ち位置を確認しています。客観的に見るって大事です。

③支出を減らそう

①、②で自分の財政状況と自分と同じような状況の人との比較ができたら、どの支出が減らせそうか?を考えて支出を減らしていきましょう。

まず真っ先に取り組んで欲しいのが固定費の削減です。

固定費を見直す

固定費の見直しは、一度やれば後は無理なく続けられて、しかも大きな額を節約することができます。

携帯を格安SIMにする

私はdocomoから楽天モバイルに乗り換えて、月額で7千円ほど利用料金が安くなりました!

こんなに安くなるのかと驚きました。何で今まで何も考えずに大手を使っていたんだろう…。

楽天モバイルだと楽天ポイントで支払いができるのも最高です。
楽天系列のサービスにハマるきっかけにもなりました。

おすすめの固定費削減術です。

毎月の電気代やガス代をもっと安く!

毎月の電気代やガス代って、何となくこんなもんかな…と思って払っていませんか?

でも、見直しすることで安くなります。

乗り換えキャンペーンなど、変更

保険を見直す

保険って、入りっぱなしになってませんか?

私は、社会人になったばかりの頃に入った保険を見直しして、月に2万円ほど保険代が低くなりました。

結婚したり、子供が生まれたり…人生は変化するもの。
そうじゃなくても、人生の節目節目で保険を見直して、保険を含めたマネープランを考え直すことはとても大事です。

保険の窓口等で相談するのがおすすめです。私が過去に利用したことがある、おすすめの窓口はこちら。

保険見直しラボ→担当さんとの相性が良く、結局ここで保険の乗り換えにお世話になりました

ゼクシィ保険ショップ→無料で作ってもらえるライフプラン表がとても良かった。押し売りもなし。

保険のトータルプロフェッショナル→ベテランのFPさんが対応してくれて一番勉強になりました。

どの窓口も押し売りがなかったので安心して利用できました。

自動車保険に入っている人はこちらもおすすめ。

一番安い自動車保険がわかる!インズウェブ→これは面談はせず、見積もりを依頼するためだけに利用しましたが、有名どころに一括で見積もりを請求できて便利でした(ただし、見積もり依頼後各社の見積もりメールが一気に届いて若干びっくり。笑でも電話での営業はなかったです。)

↑これは保険を解約したときの話
ねるこ
ねるこ
保険の見直しは特に大きな節約になったよ

モノを減らす

モノを減らしても支出の削減には繋がらないと思われるかもしれませんが、私の経験上、大きな効果があります。

自分の持っているものの中から必要ないものを探し捨てることで、必要ないものにお金を使ってきたことに愕然とし、買い物をするときに本当に必要かどうかを考えるようになり、無駄遣いが明らかに減ります。

売れそうなものは、メルカリなどのフリマアプリを使えばお小遣い稼ぎにもなりますよ。

部屋が綺麗になり、副収入が得られて、支出も減る。一石三鳥です。

メルカリとラクマのアプリはこちらからダウンロードできます。

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

無料posted withアプリーチ

ラクマ(旧フリル)- 楽天のフリマアプリ

ラクマ(旧フリル)- 楽天のフリマアプリ

無料posted withアプリーチ

アプリで以下の紹介コードを入力すると、すぐに使えるポイントが付与されるので、ぜひ使ってみてください!1度しか使えないのでご注意ください。
メルカリ招待コード:CRNXUF
ラクマ招待コード:dg2WX