資産を増やすためには、稼ぐだけじゃなく、出ていくお金を減らすことも大切です。
私は、節約や節税で、1万円節約することが出来たら、1万円稼いだことと結果的には同じことだと思ってます。
ですが、切り詰めすぎてストレスになったり、毎日が楽しくなくなるようじゃ意味がないので、無理なくできる節約を意識しています。
節約・節税におすすめの記事をまとめてみました。
まずは、家計簿をつけよう
そもそも、「何にどれだけ使っているのか」を把握できてないと、節約や節税のしようがありません!
家計簿の節約効果は本当に絶大!
無駄な支出の発見に役立ちます。
今、家計簿をつけていないなら、節約の第一歩として、まずは家計簿をつけるべきです。
私はマネーフォワードというアプリで家計管理をしています。おすすめの無料アプリです。
ふるさと納税を始めよう
ふるさと納税、やってますか?
やってない人は本当にもったいない!!
私の中で、ふるさと納税は投資と同じくらいやってよかったことの一つです。
まだやってない人は今年から始めましょう!
ふるさと納税をするなら、
- 楽天ユーザー楽天市場のふるさと納税サイト
- 楽天ユーザー以外さとふる
がおすすめです。
固定費を見直そう
数ある節約の中でも、まず真っ先に取り組んで欲しいのが固定費の削減です。
固定費の見直しは、一度やれば後は無理なく続けられて、しかも大きな額を節約することができます。
①携帯を格安SIMにする
私はdocomoから楽天モバイルに乗り換えて、月額で7千円ほど利用料金が安くなりました!
こんなに安くなるのかと驚きました。何で今まで何も考えずに大手を使っていたんだろう…。
楽天モバイルだと楽天ポイントで支払いができるのも最高です。
楽天系列のサービスにハマるきっかけにもなりました。
おすすめの固定費削減術です。
②毎月の電気代やガス代をもっと安く!
毎月の電気代やガス代って、何となくこんなもんかな…と思って払っていませんか?
でも、見直しすることで安くなります。
我が家は電気とガスをセットで契約することで、年間1万円ほど安くなりました!
我が家は家にいる時間が少ない共働きの3人家族なので、1万円ちょっとの削減でしたが、世帯人数が多くて電気やガス使う量が多い家庭ほど、削減率も高いので是非一度見積もりしてもらうことをおすすめします。
うちは東京電気「TEPCO」のこのサービスを利用して、電気とガスセットのプランに変えました↓
とくとくガスAPプランでアマゾンプライム永年無料+ギフト券4500円
我が家は別会計で、電気代やガス代などの固定費は夫担当なのですが、もし私が担当だったら楽天ポイントが貯まってSPUの対象にもなっている楽天でんきが気になります。
楽天ユーザーなら③保険を見直そう
保険って、入りっぱなしになってませんか?
私は、社会人になったばかりの頃に入った保険を見直しして、月に2万円ほど保険代が低くなりました。
結婚したり、子供が生まれたり…人生は変化するもの。
そうじゃなくても、人生の節目節目で保険を見直して、保険を含めたマネープランを考え直すことはとても大事です。
保険の窓口等で相談するのもおすすめです。
キャッシュレスで毎日をお得に
最近になって○○Payとかを使うようになったんですが、めっちゃお得だし楽なんですよねー。
私もどちらかというと疎い方なんですが、こういった新しいサービスや情報を使いこなせると、毎日がお得になります。
ちょっとしたことに、お得情報は潜んでいるんですよね。
確定申告について知ろう
会社員でも、確定申告することで、お金が戻ってくる場合があります。
特に、出産した年は医療費控除が使えることが多いので、忘れずに!
国から貰える(または、返してもらえる)お金は、額も大きくてとってもお得なんですが、言わなきゃ教えてくれない&やらなきゃ戻ってこないものばかりなので、知らないと損しちゃいます。
国や自治体の制度を活用しよう
実は、ネット上で大きく宣伝なんてされていないような、国や自治体の制度や補助、サービスが一番お得だったりするんですよね…。
しかも、自分から動かないとサービスが受けられないものがほとんどなので、情報収集がとっても大事です。
本当にお得な情報は、市役所(区役所)にあり!!!
無料イベントなど、ホームページや掲示板に、お得な情報がさらりと紹介されていたりするので、要チェックです。
インスタ、ツイッターやってます!
インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。