株主優待

【2018】大和ハウスの優待紹介!WEBカタログで選んだカリーセットが届きました

ねるこ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

6月末、100株保有している大和ハウス(8591)から株主優待が届きました。

大和ハウスの優待は、「共通ご利用券」という名前の商品券です。

[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 大和ハウスの優待内容を紹介します![/chat]

【優待内容】共通利用券1,000円分で頼んだもの

届いた優待は1,000円分の共通ご利用券です。

「共通ご利用券」と一緒に届く「株主ご優待制度のご案内」に、1,000円分の共通利用券で選べる株主優待専用グルメギフトが載っているのですが、WEBのグルメカタログの方から選ぶこともできます。
(WEBカタログの方が種類が豊富です)

私は、Webカタログにあった「北海道カリーセット」を頼んでみました。

添付の封筒に共通ご利用券を入れて、申し込みをしてから約1週間後。
選んだ優待がメール便で届きました。

個人的には、宅急便ではなくてメール便で受け取れるのはありがたいです。

中身はこんな感じ。
中札内田舎どりを使ったチキンカリーと、阿寒ポークを使ったポークカリーのセットです。

[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] どちらのカレーも美味しかったです![/chat]

【優待・配当情報】優待条件、権利確定日、配当利回りなど

大和ハウスの優待と配当情報をまとめてみました。
大和ハウスの優待は、保有株数が増えるほど、貰える優待が増えるタイプの優待です。

優待内容共通ご利用券(1,000円分)
 ・100株以上:1枚
 ・300株以上:3枚
 ・500株以上:5枚
 ・1,000株以上:10枚
 ・3,000株以上:30枚
 ・5,000株以上:50枚
権利確定日3月末(年1回)
優待利回り0.31%
1株あたり配当115円
配当利回り3.66%
配当性向30.3%

優待利回りと配当利回りを合わせると3.97%になります。

共通ご利用券は以下に利用できます

  1. ダイワロイヤルホテル
  2. ダイワロイヤルゴルフ
  3. ロイヤルホームセンター
  4. ダイワロイネットホテルズ
  5. ダイワロイヤルホテルシティ
  6. ラ・ジェント・ホテル
  7. スポーツクラブNAS
  8. 大阪第一ホテル
  9. 自社グループ直営レストラン
  10. 株主優待専用グルメギフト
  11. 社会貢献活動への寄付

[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 私は株主優待専用グルメギフトに使いました![/chat]

株価の推移(1年チャート・10年チャート)

大和ハウスの1年チャートはこんな感じです。

楽天証券より

下がってますね…。
大和ハウスは決算後急落することが多いです。
内容が悪くなくても、期待以上じゃないと下がるんですよね。

2017年11月に購入した私の場合、含み損が8万ほどあります。涙

10年チャートはこんな感じ。

楽天証券より

最近は低迷しているものの、長い目で見ると上昇傾向にあります。

2019年6月30日時点の株価は100株314,100円です。

これから上昇してくれることを期待しています。

※2019年の大和ハウスの優待レポはこちら

https://wa-mamatoushi.com/daiwahouse-kabunushiyutai-2019/

[chat face=”hukidashi_neruko_nomal.png” name=”ねるこ” align=”right” border=”gray” bg=”none”] 大和ハウスは配当が高めなところが嬉しいポイントです[/chat]

ABOUT ME
ねるこ
ねるこ
会社員|投資家|ブロガー
6歳&3歳兄弟の母です。 忙しくてもできるほったらかし投資と日々のあれこれについて書いています。 毎日慌ただしいけど、楽しく堅実に資産運用したい人を応援したい! このブログがそんな誰かの役に立ったり、一歩踏み出すきっかけになるといいなと思っています。
記事URLをコピーしました