【2021年11月】オリエンタルランドの優待でディズニーに行く方法
ねるこ
ワーママのほったらかし投資
6月末、100株保有している大和ハウス(8591)から株主優待が届きました。
大和ハウスの優待は、「共通ご利用券」という名前の商品券です。
届いた優待は1,000円分の共通ご利用券です。
「共通ご利用券」と一緒に届く「株主ご優待制度のご案内」に、1,000円分の共通利用券で選べる株主優待専用グルメギフトが載っているのですが、WEBのグルメカタログの方から選ぶこともできます。
(WEBカタログの方が種類が豊富です)
私は、Webカタログにあった「北海道カリーセット」を頼んでみました。
添付の封筒に共通ご利用券を入れて、申し込みをしてから約1週間後。
選んだ優待がメール便で届きました。
個人的には、宅急便ではなくてメール便で受け取れるのはありがたいです。
中身はこんな感じ。
中札内田舎どりを使ったチキンカリーと、阿寒ポークを使ったポークカリーのセットです。
大和ハウスの優待と配当情報をまとめてみました。
大和ハウスの優待は、保有株数が増えるほど、貰える優待が増えるタイプの優待です。
優待内容 | 共通ご利用券(1,000円分) ・100株以上:1枚 ・300株以上:3枚 ・500株以上:5枚 ・1,000株以上:10枚 ・3,000株以上:30枚 ・5,000株以上:50枚 |
権利確定日 | 3月末(年1回) |
優待利回り | 0.31% |
1株あたり配当 | 115円 |
配当利回り | 3.66% |
配当性向 | 30.3% |
優待利回りと配当利回りを合わせると3.97%になります。
共通ご利用券は以下に利用できます
大和ハウスの1年チャートはこんな感じです。
下がってますね…。
大和ハウスは決算後急落することが多いです。
内容が悪くなくても、期待以上じゃないと下がるんですよね。
2017年11月に購入した私の場合、含み損が8万ほどあります。涙
10年チャートはこんな感じ。
最近は低迷しているものの、長い目で見ると上昇傾向にあります。
2019年6月30日時点の株価は100株314,100円です。
これから上昇してくれることを期待しています。
※2019年の大和ハウスの優待レポはこちら