こんにちは、ねるこ(@neruko_toushi)です。
現在、子育て真っ只中の私ですが、育児に役立つ株主優待って、結構あるんですよねぇ。私はそんな株主優待目当てで株を買ったりもしています。
株主優待は、普段の生活に役立つものが一番!
今回は、子育て中の私による、子育てに世帯におすすめの優待株を優待ジャンル別に紹介します!
- 子供服・靴が貰える優待株
- 子供が喜ぶ!おもちゃ・レジャー系の優待株
- ①タカラトミー (7867)
- ②ハピネット (7552)
- ③学研ホールディングス (9470)
- ④ベネッセホールディングス (9783)
- ⑤イオンファンタジー (4343)
- ⑥サンリオ (8136)
- ⑦オリエンタルランド (4661)
- ⑧ラウンドワン (4680)
- ⑨コシダカホールディングス (2157)
- ⑩第一興商 (7458)
- ⑪鉄人化計画 (2404)
- 子連れに優しい飲食店の優待株
- ①日本マクドナルドHLDG (2702)
- ②すかいらーくHD (3197)
- ③トリドールホールディングス (3397)
- ④クリエイト・レストランツ・ホール (3387)
- ⑤ブロンコビリー (3091)
- ⑥串カツ田中HLDGS (3547)
- ⑦ホットランド (3196)
- ⑧ダスキン (4665)
- ⑨不二家 (2211)
- ⑩B-Rサーティワンアイス (2268)
- 家計が助かる!その他の優待株
- 身近な株主優待で育児をもっと楽しもう
子供服・靴が貰える優待株
子供はすぐに大きくなるので、衣類は消耗品。
定期的に買い替える必要があるので、子供服や靴が買える優待はありがたいものです。
そんな優待が貰える銘柄はこちら。
- 西松屋チェーン (7545)
- キムラタン (8107)
- ヒラキ (3059)
①西松屋チェーン (7545)

株価:1,575円
権利確定日:2月20日、8月20日
優待内容

年2回、保有株数に応じた優待金額が入金されたプリペイドカード方式のお買物カードが貰えます。
西松屋の子供服はとにかく安い!!
我が家の保育園用のデイリー子供服はほとんど西松屋です。
全国展開しているチェーン店で、子供服だけでなく、おもちゃやお菓子、育児グッズも売っているので、子育て世帯にとっては御用達の店舗なのでは?
そんな西松屋で使える買い物カードは、育児中の身にとってはありがたい優待です。
②キムラタン (8107)

株価:24円
権利確定日:3月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
200株以上 | ①優待券 2,000円×1枚 ②優待クーポンキー 3,000円×1個 |
1,000株以上 | ①優待券 2,000円×3枚 ②優待クーポンキー 3,000円×3個 |
10,000株以上 | ①優待券 2,000円×5枚 ②優待クーポンキー 3,200円×5個 |
100,000株以上 | ①優待券 2,000円×10枚 ②優待クーポンキー 3,500円×10個 |
キムラタンは、株価が安いのに優待が豪華なので、子供服を買う人にはおすすめです。
西松屋の服は、お値段相当のためワンシーズンでダメになりがちですが(ごめん、西松屋。でも好きだよ。笑)、キムラタンの子供服は可愛くて丈夫で、翌シーズンやお下がりにも回せる感じ。おすすめです。
③ヒラキ (3059)

株価:1,013円
権利確定日:3月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 2,000円相当の自社買物券 |
ヒラキは靴を売っている小売なのですが、めっちゃ安いんです。
子供の靴や上履きなどがお手頃価格で手に入るのでおすすめ。
子供の靴ってすぐ汚れますし、あっという間にサイズアウトしますからね。
もちろん大人用の靴も豊富ですよ〜
子供が喜ぶ!おもちゃ・レジャー系の優待株
子供が喜ぶおもちゃや勉強教材が貰える優待株や、子供とのおでかけ時に使える遊園地やカラオケ等で使えるレジャー系の優待株を集めてみました。
- タカラトミー (7867)
- ハピネット (7552)
- 学研ホールディングス (9470)
- ベネッセホールディングス (9783)
- イオンファンタジー (4343)
- サンリオ (8136)
- オリエンタルランド (4661)
- ラウンドワン (4680)
- コシダカホールディングス (2157)
- 第一興商 (7458)
- 鉄人化計画 (2404)
①タカラトミー (7867)

株価:903円
権利確定日:3月末、9月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | ①自社オンラインショッピングサイトでの商品購入10%割引券 ②自社製品 |
タカラトミーは長期保有で4割引の割引券が貰えてお得!
トミカが貰えるのもトミカ好きの子供なら嬉しいですよね。
私は息子のジュニアNISAで保有しています。
こちらの記事で詳しい優待内容を紹介しています↓
②ハピネット (7552)

株価:1,600円
権利確定日:3月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | オリジナル玩具・ゲーム・DVD・ブルーレイ等 1品 |
500株以上 | ①オリジナル玩具・ゲーム・DVD・ブルーレイ等 2品 ②こども商品券 2,000円相当 |
1,000株以上 | ①オリジナル玩具・ゲーム・DVD・ブルーレイ等 3品 ②こども商品券 5,000円相当 |
ハピネットはバンダイナムコグループの玩具卸会社です。
おもちゃやこども商品券が貰える優待は、まさに子育て世代にピッタリ!
③学研ホールディングス (9470)

株価:1,681円
権利確定日:9月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 自社グループ会社商品 1~2点セット×1セット |
400株以上 | 自社グループ会社商品 1~4点セット×1セット |
1,200株以上 | 自社グループ会社商品 1~4点セット×2セット |
定番のベストセラーのおもちゃや学習教材が多い学研。
我が家にも学研の商品がたくさんあります。
カタログから選べる自社製品がとても魅力的なので(知育好きなら欲しいものがきっとあるはず)、公式ページでチェックしてみてください!
④ベネッセホールディングス (9783)

株価:2,004円
権利確定日:3月末、9月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 自社グループ会社商品等 |
ベネッセは学習教材のちゃれんじや進研ゼミで有名ですよね。
優待で届くカタログギフトには、学習教材系はもちろん、ベネッセらしさがありつつも万人受けするラインナップなので、公式ページでチェックしてみてください!
⑤イオンファンタジー (4343)

株価:2,314円
権利確定日:2月末、8月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | ①新潟県魚沼産コシヒカリ3kg ②株主優待券(施設利用) 2,000円相当 |
200株以上 | ①新潟県魚沼産コシヒカリ3kg ②株主優待券(施設利用) 4,000円相当 |
300株以上 | ①新潟県魚沼産コシヒカリ3kg ②株主優待券(施設利用) 6,000円相当 |
1,000株以上 | ①4,000円相当のイオンギフトカードまたはブランド米5kgまたは胡蝶蘭またはトマトジュース3本セット ②株主優待券(施設利用) 10,000円相当 |
イオンファンタジーはショッピングモールなどを中心に遊戯施設を展開する会社です。
優待では、子供と遊べるモーリーファンタジー、モーリーファンタジーf、PALOなどの施設利用券が貰えます。
あと、お米も貰えるのが地味に嬉しいですよね。
お米は子育て世帯なら、なんぼあっても困ることないですからね、うん。
⑥サンリオ (8136)

株価:1,429円
権利確定日:3月末、9月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | ①「サンリオピューロランド・ハーモニーランド」共通優待券 3枚 ②買物優待券 1,000円×1枚 |
500株以上 | ①「サンリオピューロランド・ハーモニーランド」共通優待券 6枚 ②買物優待券 1,000円×1枚 |
1,000株以上 | ①「サンリオピューロランド・ハーモニーランド」共通優待券 8枚 ②買物優待券 1,000円×2枚 |
4,000株以上 | ①「サンリオピューロランド・ハーモニーランド」共通優待券 10枚 ②買物優待券 1,000円×2枚 |
10,000株以上 | ①「サンリオピューロランド・ハーモニーランド」共通優待券 12枚 ②買物優待券 1,000円×2枚 |
50,000株以上 | ①「サンリオピューロランド・ハーモニーランド」共通優待券 15枚 ②買物優待券 1,000円×2枚 |
100,000株以上 | ①「サンリオピューロランド・ハーモニーランド」共通優待券 20枚 ②買物優待券 1,000円×2枚 |
女の子がいる家庭に特におすすめなのがサンリオ。
サンリオキャラに会える、ピューロランドの入場券と、直営店やオンラインショップで使える買物券が貰えます。
サンリオ好きにはたまりません。
⑦オリエンタルランド (4661)

株価:16,190円
権利確定日:3月末、9月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 1デーパスポート 1枚(3月のみ) |
400株以上 | 1デーパスポート 1枚 |
800株以上 | 1デーパスポート 2枚 |
1,200株以上 | 1デーパスポート 3枚 |
1,600株以上 | 1デーパスポート 4枚 |
2,000株以上 | 1デーパスポート 5枚 |
2,400株以上 | 1デーパスポート 6枚 |
ディズニーランドを運営しているオリエンタルランド。
株主優待はランド又はシーで使える1デーパスポートです。
ディズニーランドって、本当に夢の国。子供が喜ぶこと間違いなし。
個人的には、家族で年に一度は行きたいレジャースポットです。
⑧ラウンドワン (4680)

株価:812円
権利確定日:3月末、9月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | ①割引券 500円×5枚 ②会員入会券 1枚 ③「健康ボウリング教室・レッスン」優待券 1枚 |
500株以上 | ①割引券 500円×10枚 ②会員入会券 1枚 ③「健康ボウリング教室・レッスン」優待券 1枚 |
1,000株以上 | ①割引券 500円×15枚 ②会員入会券 1枚 ③「健康ボウリング教室・レッスン」優待券 1枚 |
2,000株以上 | ①割引券 500円×20枚 ②会員入会券 1枚 ③「健康ボウリング教室・レッスン」優待券 1枚 |
ボウリングで有名なラウンドワンですが、ボウリング以外にもカラオケや卓球、バッティングなど色んなアミューズメントがあるんです。
家族でボウリングって、とっても楽しいですよ〜。以外と小さい子供でも楽しく遊べます。
⑨コシダカホールディングス (2157)

株価:425円
権利確定日:8月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 株主優待券 2,000円相当 |
400株以上 | 株主優待券 5,000円相当 |
1,000株以上 | 株主優待券 10,000円相当 |
カラオケまねきねこを展開しているコシダカ。
まねきねこで使える優待券が貰えます。
カラオケって子供が泣いたり暴れたりしても周りに迷惑をかけづらいので、意外と小さい子連れでも楽しめるんですよね。
ご飯の種類も豊富なので、子供とゆっくり楽しめますよ。
⑩第一興商 (7458)

株価:3,465円
権利確定日:3月末、9月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 優待券 500円×10枚 |
1,000株以上 | 優待券 500円×25枚 |
カラオケのビッグエコーが有名な第一興商。
ビッグエコーはもちろん、「楽蔵」「ウメ子の家」「びすとろ家」等の飲食店舗、ホテル「うたゆの宿」などで使える優待券が貰えます。
ビッグエコーはキッズルームがある店舗が多いので、ママ・パパ会にもピッタリ!
⑪鉄人化計画 (2404)

株価:262円
権利確定日:8月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | ①自社グループ優待券 500円×5枚 ②株主会員カード 1枚 ③株主関連者会員カード 10枚 ④スパークリングワインチケット 1枚 |
500株以上 | ①自社グループ優待券 500円×10枚 ②株主会員カード 1枚 ③株主関連者会員カード 10枚 ④スパークリングワインチケット 1枚 |
1,000株以上 | ①自社グループ優待券 500円×50枚 ②株主会員カード 1枚 ③株主関連者会員カード 10枚 ④スパークリングワインチケット 1枚 |
5,000株以上 | ①自社グループ優待券 500円×100枚 ②株主会員カード 1枚 ③株主関連者会員カード 10枚 ④スパークリングワインチケット 1枚 |
カラ鉄が有名な鉄人化計画。
株価も低めで、優待利回りが高いので、カラ鉄が近くにあるならゲットしたい銘柄です。
子連れに優しい飲食店の優待株
子連れで外食って、なかなかハードルが高いですよね。
高級なホテルとか、おしゃれカフェとか、狭いラーメン店なんかは、小さい子供がいると行きづらいです。
でも、外食って楽しいし、息抜きにもなります。
というわけで、子供と行きやすい、子連れ歓迎の飲食店の優待をまとめてみました。
- 日本マクドナルドHLDG (2702)
- すかいらーくHD (3197)
- トリドールホールディングス (3397)
- クリエイト・レストランツ・ホール (3387)
- ブロンコビリー (3091)
- 串カツ田中HLDGS (3547)
- ホットランド (3196)
- ダスキン (4665)
- 不二家 (2211)
- B-Rサーティワンアイス (2268)
①日本マクドナルドHLDG (2702)

株価:5,030円
権利確定日:12月末、6月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 優待食事券 1冊 |
300株以上 | 優待食事券 3冊 |
500株以上 | 優待食事券 5冊 |
マクドナルドの優待は、マックのバーガー類の無料引換券。
どこにでもあって、お手頃価格で、子連れでも行きやすいですよね。
我が家はよくおもちゃ狙いでハッピーセットのお世話になってます。
②すかいらーくHD (3197)

株価:1,554円
権利確定日:12月末、6月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 飲食代割引カード 2,000円相当 |
300株以上 | 飲食代割引カード 5,000円相当 |
500株以上 | 飲食代割引カード 8,000円相当 |
1,000株以上 | 飲食代割引カード 17,000円相当 |
ガストをはじめ、バーミヤン、ジョナサン、しゃぶ葉、夢庵などなど、とにかく運営しているブランドが豊富なすかいらーく。
しかもどれも子連れで行きやすい、ファミリー向けのお店ばかり。
そんな系列店で使える飲食代割引カードは、子育て世帯にはとても使えるありがたい優待です。
私も優待狙いで買っています。
③トリドールホールディングス (3397)

株価:1,374円
権利確定日:3月末、9月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 割引券 100円×30枚 |
200株以上 | 割引券 100円×40枚 |
1,000株以上 | 割引券 100円×100枚 |
2,000株以上 | 割引券 100円×150枚 |
丸亀製麺で使える優待券が貰えるトリドール。
うどんは取り分けしやすく、子供が好きな食べ物なので、子連れご飯にぴったりです。
ショッピングモールに入っていることも多いので、優待があるとお出かけした時に重宝します。
100円単位で使える優待券なので、使いやすいのもポイントです。
④クリエイト・レストランツ・ホール (3387)

株価:606円
権利確定日:2月末、8月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 優待食事券 2,000円相当 |
200株以上 | 優待食事券 4,000円相当 |
400株以上 | 優待食事券 6,000円相当 |
600株以上 | 優待食事券 8,000円相当 |
1,000株以上 | 優待食事券 10,000円相当 |
3,000株以上 | 優待食事券 16,000円相当 |
6,000株以上 | 優待食事券 24,000円相当 |
9,000株以上 | 優待食事券 30,000円相当 |
クリレスもすかいらーくと同じく、運営している系列店が豊富で、優待食事券はしゃぶ菜やデザート王国、磯丸水産、かごの屋など、多様な飲食店で使えます。
子連れで行きやすいお店がたくさんあるので、是非公式HPでチェックしてみてください。
優待が貰える最低取得単価が低めなので、手を出しやすいところもポイントです。
⑤ブロンコビリー (3091)

株価:2,229円
権利確定日:12月末、6月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 食事優待券 2,000円相当 |
200株以上 | 食事優待券 3,000円相当または新潟県魚沼産コシヒカリ2㎏ |
500株以上 | 食事優待券 5,000円相当または新潟県魚沼産コシヒカリ4㎏ |
1,000株以上 | 食事優待券 8,000円相当または新潟県魚沼産コシヒカリ5㎏ |
2,000株以上 | 食事優待券 15,000円相当または新潟県魚沼産コシヒカリ10㎏ |
ブロンコビリーは、ちょっと高級なファミリー向けのステーキ&ハンバーグレストラン。
とにかく美味しくて、大好きなお店です。
一般的なファミレスより価格帯は高めになりますが、お肉も美味しいし、サラダバーも新鮮だし、お米は魚沼産コシヒカリ100%だし、どの食材にもこだわりが感じられるんです。
子供が楽しめる工夫もたくさんあって、特別な日の外食にぴったりです。
⑥串カツ田中HLDGS (3547)

株価:1,445円
権利確定日:11月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 食事優待券 2,000円相当 |
300株以上 | 食事優待券 4,000円相当 |
600株以上 | 食事優待券 6,000円相当 |
900株以上 | 食事優待券 8,000円相当 |
串カツ田中は居酒屋ですが、めちゃくちゃファミリー層に優しいのです。
子供はたこ焼きやソフトクリームが無料だったり、店員さんとのじゃんけんの結果でソフトドリンクが無料になったり、子供が楽しめる工夫がたくさんあります。
ランチのママ会プランもおすすめです!
大人も子供も満足できますよ〜。
⑦ホットランド (3196)

株価:1,197円
権利確定日:12月末、6月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 株主優待券 1,500円相当 |
500株以上 | 株主優待券 7,500円相当 |
1,000株以上 | 株主優待券 15,000円相当 |
築地銀だこや、たい焼きの銀のあん、コールド・ストーンクリーマリーで使える優待が貰えるホットランド。
どれもよくショッピングモールなどで見かけますし、子供とのお出かけ時に優待があると助かります!
⑧ダスキン (4665)

株価:2,877円
権利確定日:3月末、9月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 株主優待券 500円×2枚 |
300株以上 | 株主優待券 500円×4枚 |
ミスタードーナツやモスバーガーで使える優待券が貰えるダスキン。
ミスドもモスも美味しいですよね〜。子育て世帯には嬉しい優待です。
さらに、この優待券は、ダスキンが運営しているお掃除サービスや家事代行サービスなどにも使えるので、子育てで忙しい時にこれらのサービスを利用するのもおすすめです。
⑨不二家 (2211)

株価:2,321円
権利確定日:3月末、9月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 優待券 500円×6枚 |
500株以上 | 優待券 500円×8枚 |
1,000株以上 | 優待券 500円×12枚 |
不二家の各店舗で商品購入時に使える優待券が貰えます。ぺこちゃんが可愛いですよね〜。
ケーキはね、子供そりゃ喜びますよね。
ちなみに不二家はレストランも展開してるので、レストランでも使えますよ!
全国各地にお店があるので、利用しやすいです。
⑩B-Rサーティワンアイス (2268)

株価:3,925円
権利確定日:12月末、6月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 自社製品引換券 500円×2枚 |
500株以上 | 自社製品引換券 500円×3枚 |
1,000株以上 | 自社製品引換券 500円×5枚 |
5,000株以上 | 自社製品引換券 500円×10枚 |
サーティワンアイスクリームが購入できる引換券が貰えます!
サーティワンのアイスってほんと美味しいですよね。
ショッピングモールに入っているので、遊びまわって疲れた時に、子供と食べるのにぴったりです。
家計が助かる!その他の優待株
その他、子育て世帯の家計の助けになりそうな優待が貰える銘柄を集めてみました。
- イオン (8267)
- スタジオアリス (2305)
- あさひ (3333)
- 千趣会 (8165)
- ヤマダホールディングス (9831)
- ビックカメラ (3048)
①イオン (8267)

株価:3,387円
権利確定日:2月末、8月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 優待カード(オーナーズカード) 3% |
500株以上 | 優待カード(オーナーズカード) 4% |
1,000株以上 | ①優待カード(オーナーズカード) 5% ②自社ギフトカード 2,000円相当 |
2,000株以上 | ①優待カード(オーナーズカード) 5% ②自社ギフトカード 4,000円相当 |
3,000株以上 | ①優待カード(オーナーズカード) 7% ②自社ギフトカード 6,000円相当 |
5,000株以上 | ①優待カード(オーナーズカード) 5% ②自社ギフトカード 10,000円相当 |
大手スーパー、イオン!
大型店舗が多く、いつ行ってもファミリー層がたくさん。
そんなイオンの優待は、イオンでのお買い物がお得になるオーナーズカード。株数と保有期間によっては、自社ギフトカードも貰えます。
よくイオンを利用するなら、持っておいて損はありません。
②スタジオアリス (2305)

株価:1,974円
権利確定日:8月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 優株主写真撮影券 1枚 |
500株以上 | 優株主写真撮影券 2枚 |
1,000株以上 | 優株主写真撮影券 3枚 |
10,000株以上 | 優株主写真撮影券 10枚 |
子供向けの写真スタジオのスタジオアリス。
子供が産まれると、何かと記念写真を撮りたくなっちゃうんですよね…
マタニティフォト、ニューボーンフォト、ハーフバースデー、バースデー、七五三、入園・入学などなど…写真を撮る機会がたくさんあります。
しかも、写真館で可愛い衣装に身を包み、プロが撮影した我が子の可愛さといったら!どの写真も欲しくなっちゃいます…(親バカ上等)
もう写真撮影券なんて、いくつあっても足りないわけですよ。
そんなわけで、子供がいる家庭なら、スタジオアリスの株主優待は重宝するはずです。
③あさひ (3333)

株価:1,725円
権利確定日:2月20日
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | 優待券 1,000円×4枚 |
500株以上 | 優待券 1,000円×10枚 |
1,000株以上 | 優待券 1,000円×20枚 |
5,000株以上 | 優待券 1,000円×40枚 |
「サイクルベースあさひ」などで使える優待券が貰えるあさひ。
我が家は毎日の保育園の送迎に、あさひで購入した電動自転車を使っています。
子供が成長するにつれ、子供用の自転車も必要になるので、子育て世帯は持っていると便利な優待です。子供用自転車って、頻繁に買い替えますしね。
自転車だけでなく、あさひに売っているヘルメットなどのアクセサリー類の購入にも使えますよ〜。
④千趣会 (8165)

株価:318円
権利確定日:12月末、6月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | カタログ買物券 1,000円相当 |
300株以上 | カタログ買物券 2,000円相当 |
500株以上 | カタログ買物券 4,000円相当 |
1,000株以上 | カタログ買物券 5,000円相当 |
千趣会は、「ベルメゾン」を運営している会社です。
ベルメゾンって、家族向けのカタログがメインなので、子供が産まれると結構お世話になるかと思います。
カタログ買物券が優待ですが、カタログに掲載されている商品は種類豊富なので、何かしら欲しいものが見つかるはずです。
長期保有でどんどん貰える買物券の値段が増えるのも嬉しい!
⑤ヤマダホールディングス (9831)

株価:553円
権利確定日:3月末、9月末
優待内容

優待が豪華なことで有名なヤマダ。
長期保有すればするほど優待利回りが高くなります。
ヤマダ電気で使える優待割引券が貰えるのですが、ヤマダは電化製品だけでなく、おもちゃから食品まで何でも揃うので、子育て世帯ならあって困ることはないはずです。
株価も低めなので、手が出しやすいのもポイントです。
⑥ビックカメラ (3048)

株価:1,145円
権利確定日:8月末、2月末
優待内容
株数 | 優待内容 |
100株以上 | ①買物優待券 1,000円×1枚 ②買物優待券 1,000円×2枚 |
500株以上 | ①買物優待券 1,000円×2枚 ②買物優待券 1,000円×3枚 |
1,000株以上 | ①買物優待券 1,000円×5枚 ②買物優待券 1,000円×5枚 |
10,000株以上 | ①買物優待券 1,000円×25枚 ②買物優待券 1,000円×25枚 |
大手家電量販店のビッグカメラ。
ヤマダホールディングスと同じく、長期保有特典もあり、優待が手厚いです。
都内に住んでいるなら、ヤマダよりビッグカメラの優待の方が使いやすいかもしれません。
家電から食品まで何でも揃うので、使いやすい優待です。
身近な株主優待で育児をもっと楽しもう
子育て世帯に役立つ優待銘柄、いかがでしたか?
私の独断と偏見により厳選しましたが、育児の手助けになりそうな優待は、他にもたくさんあります!
普段の生活に密着した銘柄を買えば、優待を無駄なく使えるだけでなく、会社の雰囲気や業績の変化も肌で感じられますし、一石二鳥です。
自分の身近なところから、宝探しのような気持ちで、新たな銘柄を発掘するのも楽しいですよ〜
ジュニアNISAに関する記事もあります
- どの証券口座でジュニアNISA口座を開設すべき?証券口座別の特徴を知りたい方はこちら【ジュニアNISA】証券会社別にメリット・デメリットを比較!外国株式取引をしたいならSBI、銀行口座まで考えると楽天がおすすめ
- 投資信託?個別株?ジュニアNISAで買うべき金融商品を知りたい方はこちらジュニアNISAで買う金融商品は、何がベストなのか?成長株・高配当株・優待株・投信…それともETF?
- ジュニアNISAでおすすめの投資信託を知りたい方はこちら【インデックス&無分配型を選べ】ジュニアNISA口座でおすすめの投資信託はコレ!
- ジュニアNISAでおすすめの高配当優待株を知りたい方はこちらジュニアNISAで購入したい、高配当&優待銘柄10選!(長期保有特典付き)
- 我が家のジュニアNISAの運用結果はこちら【ジュニアNISA】2020年の運用結果まとめ
- 失敗する人多し!損をしないための入金時の注意事項はこちら【注意】ジュニアNISA口座に親名義の銀行口座から入金して大失敗!間違えたときは組み戻しを!
- 学資保険とジュニアNISA、どっちがいいの?我が家の結論はこちら我が家が学資保険に入らずにジュニアNISAでの運用を選んだ理由 【学資保険って本当に必要?】
ブログ村のランキングに参加中!
現在参加しているブログ村のカテゴリーはこちらです。
カテゴリ内には、魅力的なブログがたくさんありますよー