資格

【2021年版】FP2級と3級の違いはどこ?受検資格・試験内容・受講料などを比較

ねるこ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、FPの試験勉強中のねるこです。

2021年にFP2級を受検予定なのですが、なかなか勉強が大変です…。
2019年に3級を受けたんですが、勉強した内容はすっかり忘れています。笑

FP3級と2級は似ているところが多いのですが、もちろん異なる部分もあります。
今回は、私のようにFP3級→2級にステップアップする人向けに、FP3級と2級の違いについて紹介しようと思います。

ねるこ
ねるこ
まずは違いを理解するところから!

FP試験を受けられる試験実施機関は以下の2つがあります。

  1. 一般社団法人 金融財政事情研究会(金財)
  2. NPO法人 日本ファイナンシャルプランナーズ協会(日本FP協会)

試験内容や試験方法はほとんど同じですし、どちらで受検しても問題なくFP資格がもらえますが、ここでは「日本FP協会」で受ける場合について説明しています。

【違い①:受験資格】3級は誰でも受けられるけど、2級は受検に条件有

まず一つ目の違いは、受検資格のあるなしです。

日本FP協会HPより

上の画像のとおり、3級は誰でも受けられますが、2級は誰でもというわけではありません
3級に合格すると2級を受けられるので、私のように専門外でFPに挑戦する人は、まず3級に合格してから、2級に挑戦する、というルートが一般的かと思います。

【違い②:出題形式など】2級の実技試験は記述式

最も大きな違いは、出題形式です。

等級試験種類出題形式問題数制限時間合格基準
3級学科筆記(マークシート形式)60問120分36点以上(60点満点)
3級実技筆記(マークシート形式)20問60分60点以上(100点満点)
2級学科筆記(マークシート形式)60問120分36点以上(60点満点)
2級実技筆記(記述式)40問90分60点以上(100点満点)
日本FP協会HPより

上の表のとおり、3級は全てマークシート形式なのですが、2級は実技試験の方が記述式なのです。
3級の実技試験に比べて問題数も多いので、制限時間も長くなっています。

記述式はマークシート形式と違って勘で選ぶことができないので、難易度も高まります。
より正確な知識が必要になるということです。

【違い③:受講料】2級の方が費用がかかる

試験方法が異なるので、当然受講料も異なります。

学科実技合計
3級3,000円3,000円6,000円
2級4,200円4,500円8,700円
日本FP協会HPより

学科試験と実技試験の受講料を合わせた合計額は、受講料は2級の方が2,700円高くなっています

学科試験と実技試験をバラバラに受けることもできます!
(3級でも2級でも可能)

【違い④:試験範囲】2級の方が試験範囲が広い

3級も2級もだいたいの試験範囲は同じなのですが、2級の方がちょっと試験が範囲が広いです。
下の2級の学科試験の出題範囲のうち、太字+マーカーの項目が、3級にはないものの、2級では出題される項目です。

2級の出題範囲(学科試験)

A ライフプランニングと資金計画

  1. ファイナンシャル・プランニングと倫理
  2. ファイナンシャル・プランニングと関連法規
  3. ライフプランニングの考え方・手法
  4. 社会保険
  5. 公的年金
  6. 企業年金・個人年金等
  7. 年金と税金
  8. ライフプラン策定上の資金計画
  9. 中小法人の資金計画
  10. ローンとカード
  11. ライフプランニングと資金計画の最新の動向

B リスク管理

  1. リスクマネジメント
  2. 保険制度全般
  3. 生命保険
  4. 損害保険
  5. 第三分野の保険
  6. リスク管理と保険
  7. リスク管理の最新の動向

C 金融資産運用

  1. マーケット環境の理解
  2. 預貯金・金融類似商品等
  3. 投資信託
  4. 債券投資
  5. 株式投資
  6. 外貨建商品
  7. 保険商品
  8. 金融派生商品
  9. ポートフォリオ運用
  10. 金融商品と税金
  11. セーフティネット
  12. 関連法規
  13. 金融資産運用の最新の動向

D タックスプランニング

  1. わが国の税制
  2. 所得税の仕組み
  3. 各種所得の内容
  4. 損益通算
  5. 所得控除
  6. 税額控除
  7. 所得税の申告と納付
  8. 個人住民税
  9. 個人事業税
  10. 法人税
  11. 法人住民税
  12. 法人事業税
  13. 消費税
  14. 会社、役員間および会社間の税務
  15. 決算書と法人税申告書
  16. 諸外国の税制度
  17. タックスプランニングの最新の動向

E 不動産

  1. 不動産の見方
  2. 不動産の取引
  3. 不動産に関する法令上の規制
  4. 不動産の取得・保有に係る税金
  5. 不動産の譲渡に係る税金
  6. 不動産の賃貸
  7. 不動産の有効活用
  8. 動産の証券化
  9. 不動産の最新の動向

F 相続・事業承継

  1. 贈与と法律
  2. 贈与と税金
  3. 相続と法律
  4. 相続と税金
  5. 相続財産の評価(不動産以外)
  6. 続財産の評価(不動産)
  7. 不動産の相続対策
  8. 相続と保険の活用
  9. 事業承継対策
  10. 事業と経営
  11. 相続・事業承継の最新の動向

法人関係の項目が追加されている感じですね。

2級の出題範囲(実技試験)

Ⅴ 資産設計提案業務

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. ファイナンシャル・プランニングのプロセス
  3. 顧客のファイナンス状況の分析と評価
  4. プランの検討・作成と提示

実技試験は4つ目の「プランの検討・作成と提示」が2級で追加される項目です。

日本FP協会の2級試験の実技試験の科目は上記の「資産設計提案業務」のみなんですが、金財の2級試験の実技試験の科目は以下の4つから一つ選択する方式になってます。

  1. 個人資産相談業務
  2. 生保顧客資産相談業務
  3. 中小事業主資産相談業務
  4. 損保顧客資産相談業務

違いを理解してしっかり対策しよう!

FP3級と2級の違いはこんな感じです。
2級は3級と被る部分も多いですが、しっかりレベルアップした内容になっています。

ですが、基本的に3級がベースになっているので、3級でしっかり勉強していれば、2級の内容も頭に入りやすいです。
違いを理解して、しっかり対策しましょう!

ねるこ
ねるこ
もうちょっと3級の時にしっかり勉強すれば良かった…
投資王
投資王
後悔しても遅いぞ

※参考書は3級のときからこのシリーズを使っています!
分かりやすくておすすめです。

\本日楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\本日ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\本日楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\本日ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
ねるこ
ねるこ
がんばるぞー
ABOUT ME
ねるこ
ねるこ
会社員|投資家|ブロガー
6歳&3歳兄弟の母です。 忙しくてもできるほったらかし投資と日々のあれこれについて書いています。 毎日慌ただしいけど、楽しく堅実に資産運用したい人を応援したい! このブログがそんな誰かの役に立ったり、一歩踏み出すきっかけになるといいなと思っています。
記事URLをコピーしました