子育て

乳児のゆるうんちの後ろ漏れ対策はこれをやれ!メーカーはムーニーがおすすめ

赤ちゃん(乳児)を子育て中の皆様…!

うんち漏れますよね?!
めっちゃオムツからはみ出ますよね??

うちも離乳食が始まるまではゆるゆるうんちだったのではみ出まくりでした。

こんな人におすすめの記事です
  1. 子どものうんちが漏れるので困っている
  2. ゆるゆるうんちが一番漏れにくいオムツを探している
  3. 背中漏れ対策を知りたい

赤ちゃんのうんちは何故あんなにオムツからはみ出るのか

まだミルク・おっぱいしか飲まない赤ちゃんのうんちってゆるゆるなので、結構な頻度で漏れます。
大きくなって、ご飯を食べるようになると大丈夫なんですが…。

我が家は背中漏れがひどかったです。

うんちが漏れると被害が大きいので、あーあって感じになりますよね。

被害が子供の服だけならまだいいんですが、自分の服やベッド、カーペットとかにまで及ぶと…。
その後の作業が増えて、ストレスが溜まります。
娘はすっきりにっこりしてるけど。笑

なので、漏れにくい紙おむつを求めて、色々と試していました。

数々のオムツを試した結果、漏れにくい紙オムツNo.1は?そしてさらに漏れにくくする対策も

色んな種類のオムツを試した結果…

ムーニーが一番漏れない!!!

ムーニー、パンパース、グーン、メリーズを試しましたが、ムーニーが一番後ろ漏れしにくかったです。
ちなみにパンパースはほぼ毎回漏れました。涙

そして、我が家がやった後ろ漏れ対策で、効果があったものを紹介します。
これをやるとさらに漏れにくく、処理が楽になりますよ。

対策①逆ハの字止め

テープを逆ハの字止めにすると。背中の方の隙間がなくなって、より漏れにくくなります。

モデル:当時4ヵ月の娘(足をバタバタさせるのでピンボケ写真した撮れなかった)

こんな感じで、テープを止めるときに、まっすぐじゃなくて、斜めに逆ハの字になるよう、ちょっと角度を付けます。

対策②背中に当て布

背中のところに汚れてもいい布や、ティッシュなどをはさんでおくと、そこでうんちが止まるので、漏れにくくなります。

モデル:プーさん(ちょうどいいサイズ)

こんな感じでおむつに挟むようにします。

我が家はムーニー+上の2つの対策の併用で、1日2回くらい漏れていたのが、3日に1回くらいになりました。笑
うんち漏れにお困りの方、是非試してみてください。

ねるこ
ねるこ
まぁ、ここまでやっても、漏れるときは漏れますけどね!

インスタ、ツイッターやってます!

インスタでは投資やお得情報の発信、ツイッターでは日常のあれこれや買った銘柄のことなどを呟いてます。

ABOUT ME
ねるこ
4歳&1歳兄弟の母です。 忙しくてもできるほったらかし投資と日々のあれこれについて書いています。 毎日慌ただしいけど、楽しく堅実に資産運用したい人を応援したい! このブログがそんな誰かの役に立ったり、一歩踏み出すきっかけになるといいなと思っています。
あなたにおすすめの記事