保活

【江東区保活体験談①】2022年最新版!保活の基礎知識とスケジュール

ねるこ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

江東区に住んでいる、子供を保育園に入れたいママさーん!!(パパさんも!)

大変です!!ええ、大変ですよ?!
江東区は23区の中でも、保活激戦区です。

特に、1歳児は最も競争率が高く、毎年驚きの倍率をたたき出しています。

私は2018年~2019年に江東区で保活を行い、なんとか1歳児クラスの認可保育園に2019年の4月から第1子を入園させることができました。
(夫婦共にフルタイム正社員で、当時私は育休中)

ねるこ
ねるこ
ちなみに第3希望の園に入ることができました

そして、2021年に第二子を出産したので、2022年4月の入園を目指して現在保活中です。

そんな私の体験談をもとに、保活の手順や、やるべき事についてお伝えしたいと思います。

こんな人におすすめの記事です
  1. 江東区での保活を予定している人
  2. 保活の流れ・やるべき事が知りたい人
  3. 保活やらなきゃって思ってるけど、まだよく分かってない人

【保活のイロハ】とりあえずこの基礎知識だけは頭に入れておこう

保育園になかなか入れないって良く聞くし、江東区は激戦区だとか1歳児は大変だとかも聞くけど、まだいまいち保活がどういうものかよく分かってない、という方へ。

私も本格的に保活を始めるまではそうでした。
とりあえず、保活を始めるにあたって頭に入れておいた方がいいことを、さらりとお話します。

保育園には種類がある。保活で狙うのは【認可保育園】

保活=子供を保育園等へ入園させるための活動なわけですが、保育施設にも色々な種類があるんです。

  1. 認可保育園:国が定めた基準を満たし、各都道府県知事に認可された保育園。
  2. 認定こども園:幼保一体型施設。幼稚園と保育園の機能を持つ。親の就労義務もなくすべての子供が対象。
  3. 小規模認可保育園:6~19名の定員で、2歳児クラスまでを対象とした小規模な保育園。
  4. 委託訪問型保育:家に保育者が訪問して、1対1で保育する。障害児や待機児童が対象。
  5. 保育ルーム(認可外保育施設):1~3歳児クラスの待機児童を対象とした保育施設。設置期間は令和3年3月末まで。
  6. 認証保育所(認可外保育施設):東京都の認証を受けた施設。入園の手続きは直接保育所とやり取り。
  7. 区基準運営施設(認可外保育施設):江東区の認定を受けた施設。保育ママ等。
  8. 企業内・院内・事業所内保育室(認可外保育施設):企業内・院内近辺に用意された、育児中の従業員向けの託児施設。

一般的な保活で狙うのは、ほとんどの人が①の認可保育園、もしくは②認定こども園や認証保育(都内の場合)です。

なぜならば、保育料が安い(場合が多い)から。
さらに、国や自治体が定めた基準をクリアしているので、ある程度安心が担保されてます。

認可保育園に落ちた人や、認可に落ちたときの保険として、その他の保育施設に申し込む人が多いです。

ちなみに認可保育園以外がダメという意味ではないです。
ただ、認可保育園を第一候補にする人が多いので、この記事も、主に認可保育園、認定こども園を狙う人向けに書いています。

他の保育施設を狙う場合もスケジュールや手順はだいたい一緒です。

ねるこ
ねるこ
我が家は認可保育園に通っています!

子供の年齢によって保育園への入りやすさが異なる

保育園は子供の年齢ごとにクラス分けされていて、申し込みするときは、クラスを書くようになっています。
例えば、2022年(令和4年)4月入園の場合だと、

0歳児クラス2021年(令和3年)4月2日〜2021年(令和4年)4月1日生まれ
1歳児クラス2020年(平成2年)4月2日〜2021年(令和3年)4月1日生まれ
2歳児クラス2019年(平成31年)4月2日〜2020年(令和2年)4月1日生まれ
3歳児クラス2018年(平成30年)4月2日〜2019年(平成31年)4月1日生まれ
4歳児クラス2017年(平成29年)4月2日〜2018年(平成30年)4月1日生まれ
5歳児クラス2016年(平成28年)4月2日〜2017年(平成29年)4月1日生まれ

となります。
クラス年齢は保育園に入れたい年の4月1日のときの年齢によって決まります。
年度途中で変わることはありません。

0歳児クラスの場合は、保育園によって入れる月齢が異なります。

地域や保育園による差はありますが、一般的に「1歳児クラス」が最も入りづらく、その次が「0歳児クラス」、その後は2歳児クラスから、年齢が上がるごとに入りやすくなります

育休と育児休業給付金の延長を狙った【落選目的】の保活がある

これは、育休を取っていない人にはピンとこない話だと思いますが、多くの育休取得中の会社員や公務員は、子供が1歳になるのに合わせて、育休や育児休業給付金の延長を狙った保活を行います。

これは、落ちることを狙ってやる保活です。
(世の中は矛盾に満ちています)

この記事は本気で保育園に入れたい人向けなので落ちる目的の保活についての詳細は省きますが、保活をする人の中には、「落ちることを目的としている」人もいることを頭の隅に入れておいてください。
つまり、倍率は見掛け倒しの部分があるということです。

実際に本気で保育園に入れたい人は、もっと少ないんです。
だから、点数がクリアできれば、高倍率でも入園の希望はあります。

ねるこ
ねるこ
入れたい保育園の倍率を見て諦めるのは早いですよ。

年度途中で認可保育園に子供を入れるのは正直無理。【4月入園】を狙え!

はっきり言いますが、江東区で、年度途中で認可保育園に子供を入れるのは、よっぽど幸運でない限り無理です。

希望している園の定員に空きがでないと入れないからです。
急な転勤だったりで保育園を辞める人もいるにはいますが、数が少なすぎます。

運よく入れたとしても、4月入園に比べても合格の連絡を受けてから入るまでの準備期間が短いので、仕事復帰の調整も難しかったりします。
というわけで、諸々の労力を考えると、4月入園に照準を合わせて動くのがおすすめです。

【入園は点数順】ポイント(指数)を制するものが保活を制する

保活って、点数を稼ぐ!というイメージが強くないでしょうか。
江東区の場合、基準指数+調整指数=合計指数となり、合計指数が高い世帯から入園が決まります。
合計指数が同点の場合は、優先順位が適用され、入園が決まります。

ちなみに指数を決定する基準は自治体によって異なります。

自治体ごとの基準を知って、稼げるポイントは稼ぎ、合計指数をなるべく高くすることが、保育園に入園するために必要な準備になります。

まずは合格指数(点数)を上げるのが基本ですが、指数を上げるのは限界があります。基準点すれすれは同点同士で団子状態なので、優先が付くがどうかも非常に重要です。

自分の点数の調べ方と、合格率を上げるコツについての記事はこちら↓

【4月に入園させたい場合のスケジュール】江東区の保活の手順とやるべき事

じゃあ実際に4月に子供を保育園に入れたい場合、どんな流れで保活するの?というのを時系列で紹介します。

入園は来年の4月でも、準備は夏頃から始める必要があります!
だいたいの流れは毎年変わりませんが、細かい日付は江東区HPをチェックするのをお忘れなく。

保活のスケジュールは0歳クラスでも、1歳クラスでも、それ以上でも変わりません。

【~9月】次年度4月入園の情報が公開

このぐらいの時期に、江東区役所の保育園のHPにて次年度の4月に入園するための情報が解禁されます。

とりあえず以下の情報を抑えましょう。

  1. 家の近く(通える範囲)にどんな保育園があるのか
  2. その保育園の定員と直近の入所のボーダーは何点か
  3. 自分の合計指数(点数)が何点か
  4. 自分に優先順位は適用されるか
  5. 保育園に申請するのに必要な書類はなにか

色々な情報が載っていますが、特に「江東区保育園入園のしおり」は熟読してください。

これが保活の第一歩です。

【9月~】まずは区役所に行こう!保育園ナビゲーターに相談

ネット上である程度の情報収集はできますが、保活について調べれば調べるほど、知れば知るほど、疑問点も出てくるはずです。
そんな時は区役所で直接聞くのがベストです。

だいたいの疑問はすぐに解決できますし、ネット上には転がっていない、役所の人しか知らないコツや裏話ってやっぱりあります
保育園に入れるかどうか決めるのは役所の人なので、役所の人に聞くのが一番確実で早いです。
自分の基準指数が何点なのかとか、申請書には第5希望以降もびっしり書いたほうがいいのかとか、少しでも保育園に入りやすくするためにどんな方法があるかとか…。

江東区は、保育園ナビゲーターという、まさに保活をする人のための相談窓口があるので、そこで相談することをおすすめします。

相談時間

月曜日~金曜日(祝日を除く)の9時から17時まで(12時から13時を除く)
*1回30分程度(予約は不要です)

実施場所

  • 区役所 保育課入園係(区役所3階13番)
  • 豊洲シビックセンター3階 豊洲特別出張所8番

詳しくは江東区のHPをチェック

【9月~】保育園の見学へ

通える範囲の保育園をピックアップしたら、保育園の見学に行くことをおすすめします。

保育園によって、見学日が決まっていてメール予約できるところもあれば、電話してアポを取る必要があるところもあります。
だいたい電話予約が必要なところが多いです。

最近はネットで保育園の情報が得られますし、外から何となく覗くこともできますが(不審者感)、見学しないとなかなか実際の雰囲気は掴めません

※保育園を見学するときは、以下の記事を参考にしてください↓

江東区は第5希望まで書けるので、5つの保育園と順番を見学して決めましょう

ねるこ
ねるこ
まぁこんな事言いつつも、結局私は2カ所しか見学しなかったので、あとの3つは適当に書きました。笑

【9月~】申請に必要な書類を用意

保育園の見学と並行して、書類準備を進めます。

保育園への入園を申込むために、必要な書類が結構あるので、逆算して書類準備をしなければなりません。
で、人によって申請に必要な書類は異なるのですが、用意するのに時間がかかる書類が多いんです。

提出書類は他にも色々ありますが、用意するのに特に時間がかかる書類は以下のとおり。

  1. 勤務(内定)証明書
  2. 自営を証明する書類
  3. 医師の診断書
  4. 罹災証明書
  5. 在学証明書
  6. 課税証明書

特に、会社に申請して書いてもらわないといけない勤務(内定)証明書は余裕を持って会社にお願いしましょう。
ちなみに、夫が会社員の場合、夫の分も必要なので、夫にもちゃんと言っておくことです!

私は夫の分も必要だということを忘れていて、申請がギリギリになってしまいました。
早めに揃えておくことをおすすめします!

各証明書(課税証のものが明書を除く)は、証明年月日から受付日(到着日)を基準として3ヵ月以内のものが有効です。
3ヵ月を超えた書類は無効なので、有効期限もきちんとチェックしましょう。

【10月末~11月】入園申し込み書類を区役所に提出

4月入園の場合、年度途中で申し込みするよりも、かなり締め切りが早いです。

ちなみに令和元年度の受付期間と場所は以下の通り。

郵送受付期間

令和2年10月26日(月曜日)~令和2年11月6日(金曜日)

〒135-8383 東京都江東区東陽4-11-28
江東区こども未来部保育課入園係 宛

今までは郵送での申し込みはできず、受付場所に行って直接書類を提出する必要がありましたが、今年度からコロナ対策で郵送での申し込みも受付になったようです!ラッキー!!

小さい子供を連れてor妊婦の状態で混んだ区役所に行くのは大変なので、郵送で申し込みすることをおすすめします

窓口受付期間

豊洲シビックセンター(11階区民広場):午前8時30分~午後5時00分まで
※水曜日は午後7時00分まで

  • 令和2年10月26日(月曜日)~令和2年10月30日(金曜日)

江東区役所(7階71~73会議室):午前8時30分~午後5時00分まで
※水曜日は午後7時00分まで

  • 令和2年11月5日(木曜日)~令和2年11月10日(火曜日)
  • 令和2年11月15日(日曜日)~令和2年11月30日(月曜日)

書類を提出する前にコピーや写真をとっておきましょう

私は11月の半ばに江東区役所に申請しに行きましたが、めちゃくちゃ混んでいました。
一応簡易の子供を遊ばせる場所が会場に容易してあります(マットレスが敷いてあって、おもちゃがある)し、役所なので授乳スペースやおむつ換えのスペースもありますが、混んでいるので長時間子供と一緒に待つのは一苦労です。

豊洲シビックセンターでの受付は、江東区役所と比べて非常に空いているらしいのでねらい目です。

【11月~】認可に全て落ちた時の予防策をとっておく

入園の申し込みと並行して、認可保育園に入れなかった時のために、認可外保育所(認証保育所や保育ルーム)を確保しておいた方が精神的にも楽です。
つまりは受験に失敗したときの滑り止めのようなイメージです。
(なんだか悪い例えですが、認可外保育園って認可されてないから悪いとかではなく、良い保育施設がたくさんあります。)

認可外の保育施設への保活は、役所を通じてやるのではなく、保育所等に直接連絡して行います。
入りたいと思っている保育所に連絡して、認可に全て外れたら4月から入りたいことを話して、枠があれば確保し、見学に行きます。

認可外の保活は、認可に入れなったらもういいや!って人は、やらなくても大丈夫です。
ですが、2月の認可保育園の合否発表が終わってから認可外の保活を始めると、人気のあるところはほとんど空いていなかったりするので、どうしてもどこかに入れる必要がある人は、早めに行動することをおすすめします。

【2月】合格連絡

役所から、入園の合否と、合格した場合は4月から入れる保育園の名前が書かれた封書が届きます。
これで希望していた園のどこかに入れたら一段落。
落ちた場合はまだ保活を続ける必要があります。

合格したら、合格した保育園から何らかの連絡があります。
私の場合は区役所からの合格連絡の1~2週間後くらいに保育園から入園前の面談や健康診断のお知らせ、入園の案内が入った封書がとどきました。

合格後の話はこちら↓

【3月】入園準備(保育園との面談や健康診断など)

うちの園は、3月に新規入園の人に向けた面談の時間がありました。
そこで、

  • 保育園の中の案内や保育方法についての説明
  • 入園までに準備するもの
  • 名前の書き方
  • 慣らし保育のやり方と期間
  • 給食について
  • 朝の準備について
  • 制服や体操服について
  • 延長保育の利用方法と料金
  • 入園式について

など、色んな説明を受けることができました。
質問も出来るので、事前に聞きたいことがあればこの機会に聞いて、なるべく不安を消しておきましょう。

さらに、3月半ばには保育園にて入園前の健康診断もありました。

【4月】無事入園

保育園に入ってからもまだ不安はあると思いますが…。
とりあえず、ここまでお疲れ様でした!!

保育園に入る前にやっておきたいこととして、こちらの記事も是非参考にしてください。

流れを知って、慌てずに入園準備しよう

4月入園に向けての保活の流れ、なんとなく分かりましたか?

そもそも、申し込み忘れた!とか、提出書類が間に合わない!なんてことになったら、保育園に入れないので、まずは土俵に乗るためにしっかり申請しましょう。

保活については、こちらの記事もご覧ください!

ねるこ
ねるこ
楽しい保育園ライフが送れますように!

小さい子供がいるなら、こんな記事もおすすめ!

ABOUT ME
ねるこ
ねるこ
会社員|投資家|ブロガー
6歳&3歳兄弟の母です。 忙しくてもできるほったらかし投資と日々のあれこれについて書いています。 毎日慌ただしいけど、楽しく堅実に資産運用したい人を応援したい! このブログがそんな誰かの役に立ったり、一歩踏み出すきっかけになるといいなと思っています。
記事URLをコピーしました