1〜3ステップに取り組めた人は、4ステップ目として楽しく適切にお金を使う方法について考えてみてください。
節約や貯金に真面目に取り組んだ人ほど、お金を使うことに罪悪感や不安を持つ人が多いです。
でも、将来の備えと同じくらい、今を楽しむことも大事!
資産を増やすことは手段であって、目的ではないはず。自分や自分の大事な人が幸せになれるようなお金の使い方ができれば良いですよね。
ふるさと納税を始めよう
ふるさと納税、やってますか?
やってない人は本当にもったいない!!
私の中で、ふるさと納税は投資と同じくらいやってよかったことの一つです。
実質2000円で自治体が用意している様々な返礼品を楽しむことができるので、お得に生活が豊かになります。
ふるさと納税をするなら、
- 楽天ユーザー楽天市場のふるさと納税サイト
- 楽天ユーザー以外さとふる
がおすすめです。
私のおすすめのふるさと納税は楽天ルームにまとめているので、何買えばいいか迷う…という人は、是非見てみてください!
確定申告する
会社員でも、確定申告することで、お金が戻ってくる場合があります。
特に、出産した年は医療費控除が使えることが多いので、忘れずに!
国から貰える(または、返してもらえる)お金は、額も大きくてとってもお得なんですが、言わなきゃ教えてくれない&やらなきゃ戻ってこないものばかりなので、知らないと損しちゃいます。
国や自治体の制度を活用しよう
実は、ネット上で大きく宣伝なんてされていないような、国や自治体の制度や補助、サービスが一番お得だったりするんですよね…。
しかも、自分から動かないとサービスが受けられないものがほとんどなので、情報収集がとっても大事です。
本当にお得な情報は、市役所(区役所)にあり!!!
無料イベントなど、ホームページや掲示板に、お得な情報がさらりと紹介されていたりするので、要チェックです。
楽天経済圏で楽天ポイント生活
私は楽天ヘビーユーザーなのですが、楽天のサービスを使って、楽天ポイントを有効活用するはとてもおすすめです。
私の場合、
などの楽天系サービスを愛用しています。
おかげで楽天ポイントがザクザク貯まります。
楽天ポイントは楽天市場や楽天モバイルでの支払いに使えますし、楽天証券で投資にも使える(使えるのは通常ポイントで、期間限定ポイントは使えません)のも嬉しいです。
家電とサービスをフル活用
私は、会社員として働いています。
育児や家事と仕事の両立は大変で、どれも中途半端な気がするし、もう無理…と思うこともありますが、メリットもたくさん。
本業があり、社会の一員であると実感できること、安定してお金を稼げていることが、自分の自由と自信に繋がっているなとも感じます。
このブログでは、そんな働くママを全力応援しています。
ワーママに一番足りないのは「時間」です。
家電と便利なサービスをどんどん使って、家族と過ごす時間や、自分のための時間を確保してくださいね。
ワーママにおすすめの家電・便利グッズ
私は生活を楽にしてくれる家電や便利グッズにはかなり投資をしています。
色んなものを買いましたが、中でもおすすめの家電・グッズを紹介します。
個人的に、ワーママにおすすめの家電、3種の神器はこちら
でも買って良かったものは他にもいっぱいあるので、気になる方はここらへんの記事をどうぞ
ワーママにおすすめのサービス
お疲れ気味のワーママに是非利用して欲しいサービスをまとめました。
宅配で日々を乗り切り、ここぞと言う時は家政婦サービスを利用するのがおすすめです。
- 一番お気に入りの生協宅配パルシステム
- 在宅ワーク中のランチや子供と2人だけの夕食にちょうど良いワタミの宅食ダイレクト
- 初回限定の2時間4700円パックがおすすめCaSy
- 初めて家政婦サービスを使う人に、1時間1500円から利用できるタスカジ
とにかく時短!毎日の乗り切り方
時短の方法は他にもあります。
取り入れられそうな時短術は、どんどん取り入れちゃってください!
おすすめ時短術
忙しい日々の中でも自分の時間は大事です!
私が自分の時間を作るために意識しているのは「何かをやめる」こと。
やめることで時間が生まれます。
会社員ママの日々
私の毎日はこんな感じです。
手を抜きまくりの日々ですが、これでいいんです!!
一番大事なのは、人と比べないこと。比べるときつくなっちゃいますよ。
家庭内家事分担の話
家事分担については、今も揉めますし日々喧嘩(っていうか私が一方的に怒ってる)もしてますが(笑)、名もなき家事・見えない家事に着目して真剣に話し合いしたことで、随分不満が減って楽になりました。
共働きなのに私の家事負担が多すぎる!と感じているママに読んで欲しいです。
仕事を辞めたくなったら
育児と仕事の両立って、本当に大変ですよね。
私の場合、育休復帰してから、仕事を辞めたいと思うことが多くなりました。
そんな時に考えた仕事と自分の人生の話はこちら↓
あなたは何のために働いてますか?
自分のため?家族のため??
私は、目的が分からなくなるほど疲れ切ってしまったり、毎日忙しすぎて幸せが全然感じられない状況が続くなら、会社を辞めたっていいと思います。
世の中に仕事はたくさんあります。
自分がもっと輝ける仕事だってきっとある。
もちろん、仕事をしないで、しばらく家庭に専念するのもありです。
でも、今後どんな選択をしたとしても、一つだけ決めていることは、「家族や周りのせいにはしない」ということ。
たとえ家族のことを思っての選択だったとしても、決めるのは自分です。
自分の人生だから、自分で考えて、決断して、自信と責任を持つべきです。
そうすれば、きっとそこから道が開けると思っています。
- ミールキットが超使える!一番お気に入りの生協の宅配サービスパルシステム
- 1時間2,190円の家事代行サービスCaSy
- 初めて家政婦サービスを使う人に、1時間1500円から利用できるタスカジ
- プロフェッショナルの清掃事業者を「口コミ評価」から安心して選べるサービスkirehapi(キレハピ)
- 作り置きやお掃除など、必要な分だけのオーダーメイドの家事代行家事代行サービスアールメイド
- 女性のための退職代行に特化したサイトわたしNEXT<退職代行>
- あなたの適職と市場価値を見いだす転職サイトミイダス
ちなみに私は辛くなったら
と思って自分で自分を称賛しています。笑
そして、忙しいと愚痴を言いつつも、そんな自分のことが好きなんだと自覚しています。
立場は違っても、みんなそれぞれの場所で頑張ってますよね。
みんな違ってみんな良い!人と比べずに、強く賢く自分の決めた道を歩いていきましょ!!