【投資信託】分配金は再投資型がいいのか、受取型がいいのか悩んだ結果…無分配型がベスト?!
こんにちは、投資信託の種類がありすぎて何を買えばいのか分からなくなっているねるこです。
今までに購入してきた投資信託は、自分の口座で、楽天ポイントのみを使って少額ずつ購入していたのですが、今後は、ジュニアNISAでの資産運用は、投資信託をメインにしようと考えています。
ですが、投資信託を購入するにあたって悩んでいることがありまして。
「分配金は、再投資型と受取型、どっちがいいのか?」ということです。
今までは特に深く考えずになんとなーく全部「再投資型」を選択していたのですが、ふと、「本当にこれでいいのか?!」という疑問が湧いてきました。
というわけで、自分なりに再投資型と受取型のこと、メリットとデメリットなどをまとめてみましたので、同じような方の参考になれば嬉しいです。
分配金とは?
分配金とは、投資信託の分配可能原資とよばれる資金の中から、決算の後に、直接、私たちに支払われるお金のことです(支払われない場合もあります)。
税金がかかるか、かからないかで、「普通分配金」と「元本払戻金(特別分配金)」に分けることができます。
普通分配金とは
普通分配金とは、分配金が支払われた際、分配落ち後の基準価額が個別元本と同額または上回る場合の分配金のことです。
決算日の基準価額(正確には分配金落後の基準価額)が、投資信託を買ったときに計算される「個別元本」を上回っているときは、分配金の全額が「普通分配金」となります。
投資信託から得た収益なので課税対象となります。
元本払戻金(特別分配金)とは
元本払戻金(特別分配金)とは、分配金が支払われた際、分配落ち後の基準価額が個別元本を下回る部分に相当する金額のことです。
(残余の部分は普通分配金になります)
投資信託から得た収益ではないので課税対象となりません。
個別元本とは、追加型株式投資信託において、保有しているファンドの取得時の平均投資元本で、解約・償還時の税額計算の基礎となります。同一ファンドを同一預り区分で複数回購入した場合は、そのつど個別元本の計算(加重平均による再計算)が行われます。
また元本払戻金(特別分配金)を受け取った場合にも調整されます。
再投資型と受取型の違いとメリット・デメリット
再投資型とは
再投資型とは、決算時に分配金が支払われた際、受け取らずに自動的に同じファンドを再度購入することです。
税引き後の分配金で購入できる口数だけ自動的に買い付けされます。
再投資型のメリット・デメリット
分配金再投資のメリットは、再投資の際の購入時手数料の負担・購入手続きといった手間をかけることなく、複利効果を享受することができるところです。
分配金受取を選択した場合でも、受け取った分配金で再度同じファンドを購入することはできますが、その都度自分で購入手続きをしなければいけませんし、購入時手数料が必要になります。
一方、再投資を選ぶデメリットは、分配金を受け取ることができないので、自分で投資信託を売却しない限り、投資の成果が得られないところです。
- 長期投資を予定している人
- 総合的なリターンはより大きい方がいい人
- 今、小出しに小さなリターンを得るより、将来お金が必要な時に備えたい人
- 働き盛りの人
受取型とは
分配金を現金としてそのまま受け取ることです。
受取型のメリット・デメリット
分配金の受取を選ぶメリットは、運用を継続しながら、投資成果を定期的に受け取ることができるところです。
一方デメリットは、再投資型に比べると、投資の複利効果が低いところです。
長期的な運用を考えた場合には、投資効率が下がってしまう可能性があります。
- 将来はどうなるか分からないので、今のうちからリターンが欲しい人
- 定期的にお小遣い・副収入としてお金が欲しい人
- リタイア・セミリタイアしている人
再投資型よりメリット多し?!無分配型の投資信託とは
再投資型・受取型に共通するデメリットとして、「分配金には税金がかかる」というのがあります。
約20%が税金として引かれます。
※再投資型の場合でも税金面では分配金を一度受け取った扱いとなるため、源泉徴収で税金がかかります(取られる税金の額は、受取型と同じ)。
そのデメリットがないのが、「分配金のない投資信託」です。
分配金を再投資した場合は、税金として20%引かれるので、分配金の全額の80%分しか再投資できませんが、もともと無分配型のものを選べば、税金が引かれることはないので、ファンド内でそのお金が有効活用され、100%再投資した場合に等しい効果を得られる、ということになります。
なので、分配金のある投資信託で「再投資型」を選ぶなら、そもそも分配金のない投資信託を選んだ方がいい、と思います。
分配を出さないことを、各ファンドが文書で明確に謳うことは少ないですが、各ファンドの過去の分配金の出し方をチェックすることで、分配金の配布の方向性は分かります。
ファンドの目的・趣旨から、インデックスファンド、バランスファンドは、分配金を元本1万円あたり0円または多くても20~30円程度とするケースが多く、実質的には無分配型と言えます。
- 投資信託は再投資型でやろうと思っていた人
NISA口座で投資信託を購入する場合の分配金について
通常であれば、分配金には約20%の税金がかかりますが、NISA口座で購入した投資信託なら、税金はかかりません。
受け取る時も全額受け取れますし、再投資をする場合も全額を再投資に回せます。
ということは、「NISA口座で買うなら、分配がある投資信託を選んで再投資するのも、無分配型の投資信託を選ぶのも大差ない?」と思うかもしれませんが、注意が必要なのが、分配金の再投資は新規の投資とみなされてしまうところです。
分配金の再投資型を選択した場合、NISA枠が余っていれば、NISA枠で再投資を行うことができますが、使い切っている場合はNISA枠での再投資ができません。
なので、NISAの非課税投資枠の上限である120万円いっぱいまで投資をしたい人は注意が必要です。
NISA枠を最大限利用して運用を行いたい人、NISAのメリットを生かして複利効果を最大限発揮させた運用を行いたい人は、NISA口座で買う場合も、分配金を出さない無分配型の投資信託を選んだ方が良いです。
投資信託を購入する前に、目的を明確にしよう!
色々と調べてみて、投資信託を購入する際は、
- 投資信託を購入する目的を明確にする(長期で将来の資産形成を行いたいのか、運用しながらも定期的なの副収入が欲しいのか)
- その目的に合った投資信託を購入する
という手順を踏むことが重要なんだな、と思いました。
我が家の結論!再投資型?受取型?分配金なし?
そんなわけで、我が家の結論は…
ジュニアNISA口座で買う投資信託は、将来の教育資金にしたいので、分配金は【無分配型】で運用!!
私の口座で買う投資信託は、副収入として定期的にお金を受け取りたいので、分配金は【受取型】で運用!!
でいきます!
※そして、悩んだ結果、ジュニアNISAで買う投資信託はこちらにしました↓
そして、自分の口座で買う投資信託はこちらにしました↓